2007年3月 さよなら九州旅行 第1弾! その3
(九州を代表するW名湯「黒川&嬉野温泉」へ!)
日本3大美肌の湯の嬉野温泉「しいばの湯」
![]() |
![]() |
![]() |
熊本ICから九州道〜長崎道経由して約1時間半で嬉野へ。嬉野温泉は嬉野ICからすぐだから楽で良い。本来ならば17時頃に到着して「日本3大美肌の湯」と言われている嬉野の湯を満喫しているはずだったが、阿蘇ファームランドで思いっきり遊んでしまったので1時間予定より遅れて到着。今宵の宿は、数多い嬉野温泉の宿の中から悩んだ末、大正14年創業の人気老舗旅館「大正屋」へ。チェックインだけでもすぐわかるが、黒川ののし湯に負けず、ここ大正屋もさすが老舗旅館、スタッフの対応は素晴らしい。早速茶所らしく「嬉野茶」のサービス。お茶好きのママ大感激! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ここ大正屋は露天風呂をもっていないが、これまた人気の姉妹宿「椎葉山荘」の名物露天風呂「しいばの湯」への無料送迎サービスをしてくれる。到着早々だが、真っ先にその「しいばの湯」へ出発!嬉野温泉街から車で約10分くらい山に入ったところに、人気高級宿「椎葉山荘」がある。その別棟に「しいばの湯」がある。立ち寄り湯客でいっぱいだ。あぁ〜いい湯でした。ところが・・・日本3大美肌の湯としてすごく期待してきた割には・・・すごくノーマルな湯???ぬめり感がないんだけど・・・?っとパパママちょっと首を傾げながら再び大正屋まで送迎。到着すれば早速美味しそうな夕食のスタートだ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、幼児ランチ。いかにもキッズたちが好みそうな定番ランチだ。スペースシャトルもいいね。パパママは先付けで「さくら豆腐」「もずく芋掛け」「貝柱紐辛子明太」登場。早速食前酒の梅酒で乾杯!キッズたちもお腹ぺこぺこのようでもりもり頂きまーす!パパは初めのビールのために風呂入る前から水分を断っていたようで美味しそうに一気飲み。昨晩同様、その後はママのワインにおつきあい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
良太兄ちゃんには、先ほどの幼児ランチのちょっと量多めのランチが出てきたが、これで終わりじゃなかった。何と立派なカレーライスまで登場。やはりカレーライスは大人気!菜優真優にも少しづつお裾分け。すごく立派なお子様ランチだ。続いて、パパママにはお造り登場。今宵は「ヒラス、烏賊、加治木」歯ごたえ抜群。吸い物は「寄せ筍、白魚、板蕨」の吸い物だ。ここで旬の白魚がでてきましたねぇ。お上品で美味しかったです。なかなか凝ってます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
焼き物には「蟹貝柱摺り身素焼き」だ。定番的な焼き物だが味は良い。そして蓋物に「蓬大根餅」。これがいい!よもぎ大根餅が実に良い。大正屋も部屋食だが、予想通りサービスは良い。出てくるタイミングもGoodだし、何より賄いさんがすごく良くしてくれる。例えば、幼児ランチは菜優真優で1つしか頼んでいないのに、ジュースなんかははじめから2つ持って来てくれるし、コップが空いていると「おかわり欲しい?」と訪ねてくれて快く人数分おかわり持って来てくれる。ファミリー客にとっては、何気ないことだがすごく助かる。さすがに良く気が利く素晴らしいスタッフの方々だ。感謝だ。だからキッズたちもご機嫌。揚げ物は「海老めごち霰揚げ」、そしてここで佐賀のキラーグルメ「佐賀牛」登場!
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
佐賀の宿に泊まればやはり佐賀牛がないと寂しいと言われる程、高級ブランド牛の佐賀牛は必須アイテムだ。色つや見てもホント美味そうな肉だ。大正屋のメニューは「佐賀牛味鍋」。美味しいおだしに、しゃぶしゃぶ風に頂く。やはり美味い!佐賀牛にはずれなし。パパママご機嫌だ。やはり何か1品キラーグルメを持っている観光地は訪れても楽しい。パパママが美味しいとはしゃいでいるので末っ子真優ちゃんがパパのお肉をしゃぶしゃぶしてくれることに。大丈夫かな? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
う〜ん、娘がつくってくれたお肉を頂く。不味いはずがない。それも佐賀牛ときたら最高の味だ。「美味しい?」と訪ねられるのでもちろん「美味しい!」と答えると喜んでドンドンつくってくれる。作ってくれるのはホント嬉しいのだが、ドンドンくるので落ちついて食べれない。あっという間にラスト1枚に。あぁ〜折角の佐賀牛がなんとせわしないことに・・・。でも美味しい。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
あまりパパママが美味しいと喜ぶからだろうか?パパが楽しみにしていた最後の1枚・・・真優ちゃんが鍋に入れるまでは良かったけど。あぁ〜結局真優ちゃん自分が食べたくなっちゃったようで・・・あれっ食べちゃった!!!あぁ〜パパのラストの1枚がぁ〜。がーん!美味しかったようで大満足の真優ちゃんだ。やられたぁ〜。みんな美味しく頂いた後は、デザート登場。キッズたちには大好きなプリン。ここでも嬉しいことにプリン1個プレゼント。嬉しいねぇ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
菜優真優ちゃん、美味しいとご機嫌。1度は妹たちに譲ること決めた偉い良太兄ちゃんも、賄いさんの嬉しいサービスでプリン復活!良かったねぇ。ところがプリン食べ終わった菜優ちゃん・・・プリンだけではもの足らずパパのデザートをつまみ食い。あぁ〜パパが食べたかったオレンジがなくなったぁ〜。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
これを見たママは早速自分のデザートを確保。すっかりパパのデザートを頂いた菜優ちゃんは超ご機嫌!フルーツ好きの菜優ちゃんからデザート守りきることは本来難しかったようだ。とりあえずファミリー全員大満足の夕食でした。昨夜ののし湯同様美味しい料理でした。大正屋の方が佐賀牛があった分満足感はややあったかな?ママは両方ともかなり高評価。若干のし湯派・・・というくらいどちらも美味しかったです。食後は早速大正屋のお風呂へ。まずは半露天になる「四季の湯」へ。おやっおやっ、しいばの湯と違って、こちらの湯はこれぞっ美肌の湯って感じの柔らかい泉質だ。これは良い。すごく優しい湯だ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大正屋のサービスは改めて良い。風呂からあがるとラウンジになっていて、係の人がすぐに冷水や梅昆布茶を持って来てくれる。こういうの嬉しいよね。部屋でお約束のトランプ楽しんだ後は、再び温泉へ。もう1つの内湯の「滝の湯」へ。ここからの純和風庭園の眺めも素晴らしい。そして立派な鯉が何匹も優雅に泳いでいる。よってキッズたちも大喜び。そして何よりこの独特の重曹泉。ローション入りのようなと言えばちょっと大袈裟かもしれないが、このぬめり感・・・確かに良い!肌に優しい柔らかい湯だ。こちらの湯はホントに良い。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
いい湯のおかげで夜はぐっすり。朝の目覚めも素晴らしい。障子をあけると嬉野市街とは信じられないような庭園が望めるのが気持ち良い。早速、ホント気に入った嬉野の湯へ。まずは「滝の湯」。夜間もライトアップされていて美しいが、やはり明るい方がいいねぇ〜。湯船につかった時の視線からの数段にもなった滝が美しい。ホント綺麗にされている湯なので気分が良くなる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大きな鯉が優雅に泳いでいます。なんかのんびりしていていいなぁ〜。佐賀・嬉野温泉は、温泉旅行博士の称号を持つ藤田聡氏によって、島根県の「斐乃上温泉」、栃木県の「喜連川温泉」と並んで『日本三大美肌の湯』に選ばれたそうです。なるほどナトリウムを多く含む重曹泉は、皮脂や分泌物を乳化して洗い流し、湯上りはまるで一皮むけたようなつるつるスベスベの肌にしてくれるそうです。確かにこのぬめり感は実に良い。「四季の湯」も一見普通のホテルのお風呂って感じだが、その湯は多くの温泉通をうならせる美肌湯だ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
打たせ湯や泡風呂もそなえている。明るくて開放感あって露天風呂ではないが開放感抜群だ!あぁ〜良い湯だった。パパもママもよほど美肌の湯気に入ったのか?この後何度も入浴です。お風呂に入るとさっぱりするけど、お腹も減ってきます。早速お待ちかねの美味しそうな朝食です。大正屋は朝食も部屋で頂けます。嬉野の朝食にはキラーグルメともいえる名物が味わえるので楽しみだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
まずは、茶所嬉野ならはではの「嬉野茶がゆ」。ホント目覚めのお腹に優しいお粥だ。名物の嬉野茶と言っても、要はお茶漬けに近いお粥なのだが、さっぱりしていて実に美味い。確かに名物の嬉野茶・・・といわれるだけで美味く感じちゃうんだけどね。続いて、これぞ嬉野のキラーグルメ、名物の「温泉湯豆腐」。本来豆腐は煮ればどんどん堅くなるが、温泉水を利用して煮込むと煮汁があれっ?豆乳色にかわっていって、豆腐もトロトロに!これが独特の柔らかさで実に美味い!これは嬉野温泉の絶妙な成分バランスが、豆腐のたんぱく質を分解し、とろりととろけさせるのだそうです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
飲めば胃腸にも優しい温泉水なので、豆腐の栄養分とあわせて健康に悪いはずがなく最高の朝食です。いやぁ〜このトロトロ歯ごたえ・・・食べてもらわない理解してもらえないですね。う〜ん、名物でホントに美味いものってあまり出会えないけど、温泉湯豆腐は大当たりでした。すごい美味しい朝食でした。納得&満足です。 |