2006年1月 長崎の平戸〜佐世保グルメ旅行! その3
(佐世保バーガー「アメリカンバーガー」と「ミサロッサ」!そして九十九島の展海峰!)
![]() |
![]() |
![]() |
美味しい「アラづくし」を堪能してみんな大満足。ごちそうさまでした。旗松亭の館内は複雑で、本館、浪漫亭、和荘の3つの建物がつながっている。浪漫亭にある食事処から我らの部屋のある和荘までは迷ってしまう程。途中長崎の名物「龍踊り」の龍が鎮座している。もちろん菜優真優コンビはドキドキ。なるほど身近に見ると恐ろしい顔をしている。部屋に戻るとすぐにもう1つの楽しみの温泉へ再度出発!今度は人気の露天風呂だ。ここの露天風呂の魅力は何よりその眺望にある。食事処同様に、目の前にはライトアップされた美しい「平戸城」と「平戸大橋」。あらためて素晴らしい。いやぁ〜いい湯だなぁ〜!但しこの露天風呂には内湯は隣接していないために体を洗うとなるとかなり寒い〜。でも、満足級のレベルだし、お湯もツルツルになってGoodだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
館内はすごく広い。4Fの貴賓室前には可愛い赤い橋と小さな池まである。そしてその横には最近はやりの足湯も館内にある。加えてこの足湯の脇ではちょっとした屋台がでるらしい。残念ながら今宵はお休み。風呂上がり、部屋に戻る前にちょっとのんびりしたいなぁ〜という時に最高だ。貴賓室ら専用の格子戸くぐると3部屋用の廊下にでて、正面が(右写真の左側)皇族が宿泊された貴賓室。貴賓室前には再び立派な格子戸の玄関。すごいね。右に曲がった奥が我らの部屋「松風」だ。他の本館の部屋より静かで良かった。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
基本的に和荘(うちの部屋も和荘)の方が広くて充実しているようだ。何より二間つづきの広い部屋というのも良いが、部屋に入って必要以上に広い石敷きの空間がキッズたちには最高の遊び場?かなりEnjoyしていたようだ。でも、これだけ広いと何か不思議と嬉しくなってくるもちろん部屋からの夜景も露天風呂同様、平戸城と平戸大橋のライトアップが美しい。ちょっと見とれてしまうほどだ。ロビー階にはゲームセンターもあり、家族でクレーンゲームはりきりも・・・予想通り全然駄目。どうもゲーム神経はよろしくない。遅くまで大騒ぎしたキッズたちは11時頃やっと撃沈。パパはもちろん全ての風呂に入浴完了。露天はもちろん複数回。好きだねぇ〜。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ぐっすり眠ったので寝不足も何のその?皆元気にお目覚めです。昨日の今にも雨粒落ちそうな曇天とはうってかわって今朝は晴天。早速キッズたちベランダに出て美しい風景を眺める。ようやく昨夜奇麗にライトアップされていたものが何かわかったようで、「あれがお城かぁ〜」と確認成功。昨年訪れた同じ平戸の「観月館」も眺望が良かったが、こちらの方が高台にあるし城にも近いため、より眺望自慢となっている。ホテル前にはオランダ井戸脇からあがる階段続きの公園があり、そこからの眺望も素晴らしい。ここからは城ばかりでなく、角度をかえるとザビエル教会まで拝める。パパの背後にあるグリーンの尖った建物がザビエル教会だ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
旗松亭は、期待した通りサービスの行き届いた良いホテルでした。強いてあげれば食事処の賄いさんが料理に詳しくなく、イマイチ質問しても答えられずというパターンが多かったのが残念です。又、芸人一座の芝居もひらかれており、なかなか面白そうであった。但し、夜間盛り上がっているのでフロント前はその音量でややうるさく、静かなホテルという雰囲気はまるでない。朝食はバイキングだが、客層からか和食は充実しているがキッズたちにはイマイチかも。とりあえずお世話様でした。ホテル下には「オランダ商館跡発掘地」や「オランダ埠頭」、そして海に尖って出ているところが平戸藩の常夜灯があった「常灯の鼻」。どれも派手さはないが歴史ある当時の国際都市である平戸の重要な史跡だ。これにて1年ぶりの平戸を後にすることに。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一路佐世保市街まで約1時間。ホテルをゆっくり出てきたので到着は丁度お昼近く。朝は早かったので「もう〜お腹減った!またハンバーガー食べたい!」ということで、こうなったら「徹底的に佐世保バーガー食べ尽くそう!」ということで早速本日最初のハンバーガーへ。アーケードのちょっと先の人気店「アメリカンバーガー」へ。ここは「ヒカリ」の隣のこれまた人気店の「ログキット」のテイクアウト専門店だ。ログキットは昨年上映の釣りバカ日誌16のロケで使用されたらしく、店内は出演したボビーオロゴンの写真でいっぱいでした。それにしても派手な店がまえです。まさにアメリカン?? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
実は名前が平凡だったのであまり期待していなかったのですが、流石人気店ログキットのテイクアウト店だ。実はすごく美味い!ちょっと驚き。家族全員高評価。「スペシャルバーガー」のバランスがすごく良い。これは気に入った。特別混雑もすることなく約10分でゲットしてこの美味さは最高だ(実はこのあと人がわっときて行列。運が良かったらしい)。良い具合にお腹のエンジンもかかってきた。もう〜やけくそだぁ〜どんどんいくぞっ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
お次は少し離れたこれまた人気店「ミサロッサ」へ。ここは雑誌「じゃらん」で佐世保バーガー人気No.1に選ばれたそうで実力店だ。近所のおばちゃんたちも慣れたもので、「どこから来たの?」と店先の縦列する車たち見ても機嫌を損ねることもなく「この店はすごい人気だね。遠いところの車も来てるよ」と軽く挨拶。毎度の事だが、関東のナンバー付けるマイカー見て「どこから来たとぉ〜?」と興味を惹かれる。九州に来てからもうこの質問には慣れたが、本日も適当に答えておく。ここミサロッサでは何か美味しそうな予感がするので食べ回しでなく、パパママ良太くん各々1個づつ「ミサバーガー」をゲット。佐世保バーガーのクーポン券でドリンク無料でゲットしたのも嬉しい。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
なるほど、素材勝負で特に毎日焼き上げる自家製焼きたてのバンズ自慢と聞いていただけに、真っ先にそのバンズの美味さにピーンとくる。とにかくここのバンズは美味い!!ママパパ真っ先に同意見。さすがにこだわりのバーガーだ。良太くんも思いっきりつぶしてから、大口あけてガブッといただく。う〜ん美味い。狭い店内だが、もう〜満席。さすが人気店だね。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
パパも思いっきり食べちゃってます。マクドナルドでは連日こんなに美味しく頂けないけれど、佐世保バーガーは全然ボリュームあるのに本物の美味さなので驚く程食べれる。ハンバーガーってちょっとしつこいなぁ〜?と思っていただけに驚きだ。しっかりと焼き上げるバンズが売りなだけにややカリッとしていてバンズが主張しすぎているような??気も少しする。全体的にはバンズを生かすためか?すごくシンプルな味付けでした。でもすごく美味しかったです。店を出るともちろん縦列停車でいっぱいです。写真では1〜2台に見えるかもしれませんが、実はその後ろに結構並んでるんです。前にもいますし、計6台くらい待ってます。続いて佐世保のもう1つの名所である九十九島の眺望を楽しもうと「展海峰」へ。駐車場降りてやや展望台までは坂道をあがっていきます。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
1番上の立派な展望台の上からの、九十九島の眺望は素晴らしいです!写真では残念ながら発色が良くありませんが、実際には晴天に恵まれたため空と海の青さが際立って美しかったです。思わず展望台に立った時に「うわぁ〜」と声が出てしまいます。自然って素晴らしいですよね。このような複雑な入り江ってまさに自然美ですよね。ホント素晴らしい!そのひと言です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
展海峰の展望台の下の眺めも抜群です。それにしても見れば見る程、すごい数の島なんだと驚きます。ほんとに99あるかもしれませんねぇ?実際は何個の島があるのでしょうか?ここで1枚ファミリー全員でにっこりショットです。その時丁度眼下に、パールシーリゾートを出航して来た真っ赤な遊覧船が見えました。美しい九十九島の中をすすむ真っ赤な帆船・・・なんかすごく絵になりますねぇ。記憶に残る美しい風景でした。本当は日本一といわれるサンセットが1番のお薦めなんですがね。それは美しいでしょうねぇ。 |