2005年2月 長崎ランタンフェスティバル! その1
(ペンギンパレードで人気の長崎ペンギン水族館へ!)

九州の冬の大イベント「長崎燈會(2005長崎ランタンフェスティバル)」へ出発することに。福岡から長崎は長崎道を突っ走って約2時間弱。中華街をはじめ長崎市街が極彩色に染まるランタンフェスティバル(略してランフェスと言われているらしい)は初めてホント楽しみだ。その前にうちの3キッズが楽しみにしていた人気のスポット「長崎ペンギン水族館」へ。昨年開通した長崎芒塚ICおりて約10分くらいで到着。エントランス上に大きなペンギンオブジェが登場し早速キッズたちは大喜び!料金も大人500円小学生300円と安くていいぞ。入ると通常の水族館同様大きなウミガメやエイなどの大型水槽がならんで大迫力!

2Fに上がるとここの主役ペンギンたちが登場する。あいにくあまり動いてくれず、菜優ちゃんちょっと欲求不満ぎみ・・・。やっと1羽泳いできてくれて急にご機嫌モードに!またこいつが愛嬌満点で大サービス。続いて館内放送が流れて1Fの大水槽にてペンギン大遊泳があるとのこと。高さ4m水槽でペンギンたちの優雅な泳ぎが見れる。

いやぁ〜これが美しいこと華麗なこと。あんなに可愛らしいおどおどしたペンギンがまるで別の生物のようにところ狭しと舞っている。もちろん今まで水族館や動物園でペンギンたちの泳ぎ見て来たが、ここまで深くて大きな専用水槽は初めてなので、泳いでいるというよりは、まるで青空の中を飛び回っているようである。「あぁ〜ペンギンってやはり鳥なんだ」と感じさせてくれる。ホント優雅でかっこいい。続いてここペンギン水族館の人気イベント「ペンギンパレード」だ!

1F屋外の芝生広場で待っていると、やってきましたペンギン君たち。2Fからてくてく専用の通路通っておりてきます。あまりの可愛さに大歓声!!ホント可愛い!菜優&真優&良太くんも大喜びだ。でも1番喜んでいるのはママ??ようやくみんなの前に現れましたキングペンギン。スタッフのお兄さんの言うこと聞いてぐるっと広場を1周してくれます。ホント眼の前を愛らしい仕草で歩いて行くペンギンたち見て菜優ちゃんはもうぉ〜たまらないって感じ。

菜優ちゃんもペンギン歩き真似てご機嫌だ!その後、橋を渡ったりと15分くらいいろいろアトラクション?というか歩いているだけなんだけど可愛い姿を見せてくれました。その後は写真撮影タイム。約15分くらい時間をつくっていてくれるので大勢のお客さんがいても平気。うちも家族全員でハイポーズ!やっぱりママが1番ご機嫌顔だぁ。他にも金魚おもちゃすくいもあったよ。これが簡単そうで難しい!なかなか入らないよぉ〜。大苦戦の良太兄ちゃん。
ここでがんばってくれたペンギンくんたちの退場です。もちろん帰りもてくてく歩きです。これがホント間近で見れるのでどこの子供たちも大騒ぎだ。1頭の後を全員でついていく習性があるんだって、だから先頭が道間違えるとたいへんなんだってっさ。今回はちゃんと帰れたようです。バイバイ!ぼくんちも皆でお見送り!
続いてこれも人気イベント「ペンギンタッチング」だ!人気なので結構ならんだけどペンギンに触れられるなんて初体験。絶対にやりたい!っと菜優ちゃん。約10分程ならんでよ〜く消毒してから(もちろんペンギンちゃんのために)いざ白い柵の中へ。この柵の中にちゃんと仕付けされたペンギンちゃんが2羽いて、順番に2組づつ入れてもらえるんだ。「わぁ〜可愛い!」菜優ちゃん大興奮っと思ったらここもママの方が大はしゃぎ!あれれ・・・。暖かくてつるつるだったんだ。ペンギンちゃんも大人しくしていてホント可愛いくて持って帰りたかったぁ。他にもペンギンに直接餌あげられる餌やり体験もあったんだけど、先着制で朝1番で受付終了しちゃったんだって。次回に再チャレンジだね。ホント、ぺンギンたち可愛くて面白かった。

ペンギン水族館を後にして、ようやく長崎市街へ到着。まずは今晩宿泊するシティホテルにチェックイン。いつもパパが仕事で泊まっているホテルだから、会員料金だし、角部屋だし何かとサービスGood。パパ偉い。ホテルは長崎で1番の繁華街「思案橋」にあるのでここから菜優&真優ちゃん引き連れて歩いての、ランフェス散策だ!まずは賑わっている浜市アーケード内にある「浜んまち会場」へ。ここアーケード内なので他より早く12時よりランタン点灯してくれる(他は17時より)。
アーケードの上はずーっと奇麗なランタン装飾がされておりそれは美しい。そして点々と綺麗でこったランタンオブジェが設営されている、虎や龍や恐竜やいろんな種類のオブジェが待ち構えており、それらの前は記念撮影エリアとなっておりすごい人だかりだ。ちなみに電飾が点灯しているとすごく綺麗なのに、消えているとまるで可愛くない。写真ではイマイチかもしれませんが、実物はなかなかです。浜んまち会場が終わると鐵橋わたって新たなるメイン会場の1つとなった中央公園会場へ。ここは眼鏡橋手前の賑橋の西にある。
さすが、湊公園とならぶメイン会場。すごい人だかりで何が何だか分からない程だ。メイン会場には大きなステージが設営されており、中国雑技や中国獅子舞、胡弓演奏等の人気イベントが開催されている。そして多くの出店や大ランタンオブジェも立ち並ぶ。当然人も集まってくる。すご〜い!!そん中、これまた人気の「龍踊り」に遭遇。重さ約100kg、長さ20mの龍の舞う姿は必見だ。それにあのドラの音は独特な雰囲気だし、加えて長崎名物??爆竹が鳴り響いてすごい迫力だ!特に今回の龍踊りは女子高校生の皆さんの出し物。良太くん大迫力の龍の前で記念撮影するも、パパの心、龍にあらず・・・女子高生の応援で一生懸命だったようだ。残念。(期間中毎日龍踊り披露してくれるが、演じる方々はいろいろだ。でもどれも勇壮ですごい!)。ちなみに、人気の長崎の「龍踊り」。まわりの観光客の方から「りゅうおどり」と囁かれる声聞こえてくるが、実際は「じゃおどり」である。
★★ 長崎市内観光の参考に! ★★

話はランフェスから少し逸れるが、ランタンの点灯は早くても12時。通常17時だ。やはり明るいうちはイマイチだ。グラバー園や大浦天主堂、スペイン坂、平和公園というイマイチの観光名所よりも坂本竜馬がらみというか、竜馬通りを中心の観光も楽しい!但し、竜馬通りはまさに長崎名物の階段、坂ばかり。「竜馬急坂」と命名した方が良いくらいだ。亀山社中の跡(土日のみ解放)までは丁寧な看板(上右写真)あるので迷わない。亀山社中跡のすぐ前には竜馬のブーツ像もある。日本で最初にブーツを愛用したのが竜馬だったそうだ。ここは高台にあり見晴しは最高だ。観光にはぜひお勧めだ。正面の森が長崎くんちで有名な諏訪神社だ。ちなみに、竜馬通りを下って新大工町電停近くにある「むつごろう」というお店もたいへん美味い魚を喰わしてくれる。その電停こえて少し行くとトルコライスで有名な「アストリア」がある。どちらも人気店だ。参考までに。


[NEXT]
(いよいよ夜のランタンフェスティバル!そしてグルメも)

[BACK]

[Next Travel]

[Travel Top]