2006年8月 夏休み!沖縄ファミリー旅行! その3
(美しい沖縄の海と美味しい沖縄料理はどちらも最高
!)

楽しいのはシュノーケリングばかりではない。こんなに綺麗な海だ。菜優真優コンビも十分満喫だ。良太兄ちゃんに引っ張ってもらって大はしゃぎの菜優ちゃん。浮き輪でのんびり浮かんでいるのも楽しいし、腕にフローティングつけてハードに遊ぶのも楽しい。お兄ちゃんのゴーグル借りて海中を少し覗き込めば、そこにはカラフルな魚たちの姿が・・・楽しくないはずはないようねぇ。

真優ちゃんだって負けてない。午後になるとほんの少しだけど波が出てきた(ホント小さな波ね)、波と言うよりは単なる汐の満ち引きだけなのだが、これが真優ちゃんのお気に入りに。脚が浮かぶのがやけに嬉しいようで大興奮。この透明で綺麗な水見てください。これぞ離島の水ですね。9:30に那覇を出発して9:50ヌガンヌ着。約5時間楽しんで(これで十二分)16:00ヌガンヌを発って16:20那覇着。とりあえず丸一日綺麗な海満喫してホント楽しかったです。残念ながら出航の時間が迫ってきました。

シャワー室や更衣室も完備されています。急いで着替えて帰りの準備完了。最後にかき氷。これが美味い。福岡や東京が34℃とかニュースで聞いたけど、那覇は30℃くらい。しかし、日差しがキツイ。日陰にいないとたまらない。そんな中でのかき氷最高でした。いよいよ船が桟橋についたので、楽しかったヌガンヌ島とお別れです。この桟橋から見る青い海を見ているとホント帰りたくなくなっちゃう。帰りの船上はどこのキッズたちもほとんど爆睡。よほど楽しかったのか我が家のキッズたちも体力の限界・・・しばしおやすみなさい。こんなに綺麗な海を本島から約20分で味わえるのであれば又来ても良いなぁ〜。来年もリピーター間違いなしかもしれません。

少し休憩して今宵のディナーへ。那覇の新都心おもろ町の人気居酒屋「おもろ殿内」をパパが予約してくれています。ここは赤瓦に象徴される沖縄の古家を改築されたまさしく沖縄情緒満点の人気店です。まず雰囲気漂う入り口の門から良いですねぇ。昨夜のステーキから一転して、美味しいうちなー料理(沖縄料理)を堪能しよう!まずは「海ぶどう」。皆さん、海ぶどうってご存知でしょうか?以外にメジャーじゃないですね。海藻のキャビアとも言われる美味です。とにかくその歯ごたえがたまらない。海ぶどう初体験のママ&キッズたち、パパに「美味しいから食べてみろ!」と言われ恐る恐る口にしてみると・・・これが皆「美味い!」と大絶賛。「だろう〜」と勧めたパパもご満悦。ホント実に美味いのだ、菜優ちゃんなんか大のお気に入りに。

続いてうちなー料理の定番を3つ。まずはパパ大好きな「島らっきょの天婦羅」。これも説明する言葉が見つからない。実に美味だ。塩を少しつけて頂くとたまらない。ビールにもGood。もちろんママも大絶賛。沖縄来たらまず島らっきょだね。次はキッズたち用に人気の「ラフティ」。これは豚角煮なので美味しいのが当たり前。もう1つ、うちなー料理定番の「てびちの煮付け」。てびち???って方も多いかもしれませんが、いわゆる豚足の煮付け。この美味しいゼラチンの固まりもたまりません。基本的には豚足得意ではなかったが、沖縄のてびちはたまらなく美味い。ホント欠かせない。

オリオンビールの生を2杯ほど頂いた後は、これも欠かせませんね泡盛。今宵は久米島の久米仙を頂きます。う〜ん美味い。その上、見てください我が家のプリンセスたちを!菜優姉ちゃんが氷を入れる係、末っ子真優ちゃんがかき回す係。ホント良く出来た娘たちだこと。益々泡盛が美味くなる。ご機嫌のパパ。ここで登場してきたのが今宵のお奨めメニューの1つ「幻の島黒豚アグーの炭火焼」。出たぁ〜アグー!!!皆さん幻の琉球在来黒豚(アグー)を知ってますか?アグーの凄さは、まずコレステロールが外来種の1/4、ビタミンB1(アミノ酸)が豊富、うま味成分のグルタミン酸が多く含まれていて、柔らかくておいしく、肉の色沢が良く、臭みがなく、アクが出ないという最高の豚なのだ。長寿の源?とまで言われている。

早速その幻の島黒豚アグーちゃんを頂いてみよう!実はアグーはパパも初賞味。もちろん美味しい豚肉だキッズたちもアグーに群がる。「う〜ん、美味い。」この歳にもなると中々豚肉はしつこくてあまり美味しく頂くということができなくなりつつあるが、このアグーは低コレステロールのせいだろうか?いける!これ食ってるからこちらの人は長寿という説もうなづける。何せ琉球王朝は牛肉禁止だったとのことで、琉球と豚は2000年近くの付き合いとのことだ。もちろんグルメキッズの良太くんも美味い!と太鼓判。贅沢なものだが、確かに美味い!

菜優ちゃんもパパママが大騒ぎしているアグー初挑戦。この笑顔見てもらえばいかに美味しいか?ご理解いただけるのでは?とりあえず沖縄に来たらぜひ賞味したかったアグー、口に出来て大満足です。うってかわって、今度はメジャーな沖縄の県魚の「グルクンのお造り」。グルクンは眼と身体が真っ赤ですごく綺麗な魚だ。刺身好きの我が家は当然身を乗り出してグルクン観察。そして頂きまーす!まずは良太くんより「グルクン美味い!」発言。

刺身、それも姿造りが出てくると放っておけない菜優真優ちゃんたち。グルクンは大きな魚でないのであっという間になくなってしまった。パパはたったのひと切れのみで泣きそうになっていました。食べ終わってからも、グルクンちゃんに興味津々のキッズたち。グルクンちゃんホントご免なさい。我が家恒例のお造りチェックなので我慢してね。

散々キッズたちに遊ばれたグルクンちゃん。でも、とても澄んだ眼で、新鮮なのが十分わかる上物だ。ホント美味しく頂けました。ホントは焼いても揚げても美味しいグルクン。チャンスがあればいろいろ食べたいねぇ。続いて、これまた定番の「ゴーヤちゃんぷる」。説明する必要がない沖縄うちなー料理の代表格だ。福岡でもゴーヤは普通に食べれるのだが、個人的には決して美味しいとは思えない。福岡の居酒屋でもわざわざ注文しようとは思わない。何故か沖縄で頂くとこれが美味いのだ!何故だろう?苦味が全然違うんだよね。これは特にママの好物。美味しく頂けました。
最後にこれまたパパの好物で沖縄名物の「ドゥル天」。田芋に椎茸などを混ぜたドゥルワカシー(沖縄伝統料理の1つ)を油で揚げたものがドゥル天だ。これが非常に美味いのだ。外サクサクで中ほんわかである。塩をちょっとつけて頂くといくつでもいける。パパが美味しいと頂いていると真優ちゃんも興味津々。ガブッと頂いて美味しかったようです。ここおもろ殿内は雰囲気ある離れがあったり、中庭で月を眺めながらうちなー料理を頂くことができるなど、とにかく雰囲気は抜群だ。また美味しいもの頂きに訪れたいものだ。あぁ〜美味しかった。すでに8時なのにまだ明るい沖縄。本日は、ヌガンヌ島で疲れてホテルに帰るや否や皆瀑睡。疲れたぁ〜。

3日目の朝も快晴。朝食は最上階(13F)でバイキング。和洋食いろいろメニューも多く、尚かつフルーツ類が豊富なので意外と高評。ここまでの2日間が結構忙しかったので、中日3日目はのんびりプラン。のんびり朝食を頂いた上に、沖縄では意外と少ない露天風呂もあってのんびり朝風呂味わってから、10時半頃より行動開始。今日はホテル前の残波ビーチへ。昨日のヌガンヌ島があまりにも綺麗だったので、あまり期待しないで行ったのだが、あまりもの晴天のせいか?あっという間にご機嫌モードへ。

確かに透明度は全然違うけど、さすが沖縄悪くはない。早速浅瀬でキッズたちの大はしゃぎスタート!パパママの子供の頃は沖縄旅行なんて夢のまた夢みたいな話・・・確かに子供にとって沖縄の海は最高なんだろう。いくら遊んでも遊び足らないって気持ちわかるような気がする。そんな中、フローターマットに3人乗ってママに引っ張ってもらって大はしゃぎ。何か悪い予感がする・・・予想通り真ん中の末っ子真優ちゃん、良太兄ちゃんがバタバタ騒いだために撃沈・・・大泣き。ママに怒られ必死に謝る良太兄ちゃん。喜ぶ菜優ちゃん。兄貴はつらいね。

ママの注意も無視して今年もパパはビキニパンツ。パパにとって海の正装がビキニなのだ。仕方ない。どんなにデブになっても変える気なし。キッズたちもパパとの遊び大好き。真優ちゃんも腕のフロートのみに初挑戦!何とか真っ直ぐ浮いていられるように。本人にはかなりのチャレンジだったようで超ご機嫌!海から全然上がろうとせずに、おもり役のパパお疲れモード。頼むよぉ〜そろそろ上がろうよぉ〜とパパ懇願するも、キッズたち完全無視・・・。最近順調にスイミングのクラスをアップしている良太兄ちゃん。水泳随分上手になりました。

菜優ちゃんも、バタ足が結構上手にできるようになり、浮き輪で自由に泳ぎまわれるようになりました。これが又嬉しいようで「パパ見てぇ〜」と大騒ぎ。何度も言うがホント子供たちは元気だ。1日丸々つきあっていたら、こちらの方がたまったものではない。もう〜キッズ3人とも真っ黒に日焼け状態だ。

とりあえずランチタイムまで休憩なしで遊び続ける。この日ばかりは妹たちの良き遊び相手になってやり大人気の良太兄ちゃん。反して疲れたパパ途中ダウン。ママにバトンタッチ。それにしてもキッズパワーたいしたものだ。ランチの後にかき氷頂いていると・・・強烈な雨雲が迫ってきた。沖縄は1日に1回くらいはスコールがくる。それもすごいスコール。1つの雲の下だけなのでホント狭いエリアだけなのだが、運悪く残波ビーチにやってきました。でも十分ビーチ遊び満喫できたことでしょう!

[NEXT]
再び沖縄料理堪能!そしてキッズたちのジェリーキャンドル挑戦!

[BACK]

[Next Travel]

[Travel TOP]