2006年8月 夏休み!沖縄ファミリー旅行! その1
(人気定番スポットの美ら海水族館&名護パイナップルパークへ!!)


まぶしいくらいの残波ビーチ!

2006年夏もいよいよ本番・・・我が家の夏休みもメインイベントの念願の沖縄旅行へ出発!待ちに待った沖縄だ。九州は記録的な大雨だった今年の梅雨明け後、うってかわって晴天続きのため逆に台風等すごく心配していたが天気予報も最高の状態で福岡空港を出発できることに。朝1番のJALでわくわくしながら那覇へ。JALの機内ではキッズたちへのおもちゃがプレゼントされて早速キッズたちはご機嫌だ。10時半に那覇空港へ予定通り到着。さすがリゾートの沖縄、空港は大賑わいだ。お仕事で月1回ペースで沖縄入りするパパについてレンタカー屋さんへ。パパの顔なじみの店なので特別料金でOKなんだって。これはラッキー!いよいよ、3泊4日の沖縄リゾートバケーションへ出発だ!
まずは高速道路にのって一気に北上。目指すはキッズたちに大人気の定番観光スポット「沖縄美ら海水族館」!水族館のある海洋博公園は名護市の先の本部町になる。那覇からは遠く車で1時間半ほどかかる。途中、ランチタイムとなりお腹も減ってきた。ちょうど良く本部町は県内でも有数の人気沖縄そば屋が並ぶエリアだ。ここまで来たら、まずは沖縄そばの代表店「きしもと食堂」へ行かなくては・・・。誰もがご存知創業明治38年の名店だ。そのきしもと食堂に八重岳店がオープンし綺麗でファミリーでも訪れやすくなった。

伝統の木灰を使用した独自製法は安心して食べられる味だ。う〜ん、この平麺美味いよねぇ〜。さすが人気店当然ながら店先には列がつくられ始める。今日は休日のためそうでもないが、平日の方がもっと混んでいるような気がする。ママも久しぶりの沖縄(もう〜15年ぶりくらい・・・)、早速人気店の味を堪能!キッズたちも、うどんでもない?ラーメンでもない?という独特の沖縄そばを美味しく頂きました。これからの4日間を期待させる味です。お腹いっぱいになったところでお待ちかね「美ら海水族館」に到着。車外は猛暑・・・。でも、青い空&海と白い雲のコントラスト素晴らしい!!眩しいくらいだ!

こんな暑い中でも良太くん元気いっぱい走り回る。元気なものだ・・・。水族館から望む海の美しさから、思わずみんあ「綺麗〜」と声がもれる。暑〜い早く水族館に入ろう。早速、良太くん大ハッスルのふれあい水槽。カラフルなヒトデ等がいっぱい。いろいろいじりまくって遊びました!キッズたちはご機嫌だが、遊ばれる生き物たちは可哀想なものだ。

早速美しい水槽登場。なるほど、いろいろ水族館って訪れたがここはホント美しい。まさに沖縄の海が再現されている。いやぁ〜ホント、トロピカルな水槽だ。思わず先ほどの暑さを忘れてしまうほど。菜優真優コンビも無数の魚たちに見とれてしまい、夢心地・・・!!

写真では上手く写せませんが、このカラフルな海水魚たちが乱舞するパノラマ水槽はホント美しいです。お次はいよいよ美ら海水族館が誇る世界一の大水槽だ!熱帯のダイナミックな黒潮を再現した大海水槽。誰も「うぉ〜」と感動の声をあげてしまう。この水族館を訪れるのは2度目だが、驚きは衰えることがなかった。やはりすごい!水族館の象徴3頭のジンベイザメの大迫力は圧巻だ。

世界で初めてジンベイザメの複数飼育に成功し、夢の繁殖を目指す美ら海水族館。約7.5mの巨大なジンベイザメの複数飼育は世界最大級の水槽があってこそ成功したそうだ。その水槽はなんと幅35m奥行27m深さ10mというダイナミックなものだ。優雅に泳ぐジンベイザメの迫力はホント感動ものだ。加えてここでしか見れないジンベイザメとマンタ(オニイトマキエイ)の群泳もたまらない!どちらもデカ〜い!!

となりのアクアルームはより迫力ある姿が観賞でき、どこのキッズたちも大興奮だ。丁度自分たちの目線の先にジンベイザメやマンタたちが向かってくる。そのたびにシャッターチャンスとばかりにパパたちがカメラをかまえる。大人が見ていても実はかなり興奮している・・・。それくらいの光景だ。

このアクアルームは頭上もアクリルになっていて見られる。たまにジンベイザメが通過するとみんなが大騒ぎ!!実は大きさ&迫力を感じるには頭上通過が1番良い。うわぁ〜って感じで、あまりの大きさに良太くんもやや尻込みぎみ。マンタが近づいてくると「パパ〜マンタきたぁ〜!早く撮って〜!」っと大騒ぎ。反面菜優ちゃんはデカイもんが近づいてきて後ろが気になって気になって・・・写真どころではない。いやぁ〜この水槽はホント噂とおり凄かった!サメ博士の部屋では、これまたデカ〜いサメの歯が展示されている。デカっ・・・。

水族館にいくつも隣接する施設がある。まず訪れたのがマナティー館。マナティーって「人魚のモデルなんだよ」と説明してもキッズたちは???このずんぐりちゃん可愛いけど、人魚??って感じ。でも、こちらに近づいてきてはじーっと眺めてくる姿はホント愛らしかったです。他にもイルカのオキちゃん劇場(イルカショー)やイルカスタジオ、ウミガメ館等々いろいろある。ファミリー全員楽しめました。さすがに人気観光スポットだけあってすごい人でした。
名護まで戻って、これまた定番観光スポット「名護パイナップルパーク」へ。何てことないテーマパークだが、実は我が家のキッズたちもパイナップルがどう実るのか?知らないようだ。やはり一般常識として見ておかなければいけない。ブラジル生まれのパイナップル、内地では中々見れるものでもない。まさしく沖縄の特産だ。まずは全自動カートのパイナップル号に乗り込んで園内見学だ。

乗り物に乗るってだけで何故かわくわくしてくるようで良太くんご機嫌。しかし、ハンドルまわさずに自動運行していくカートにかなり???のようで、ぶつからないか?気が気でないようだ。カートには音声ガイドがついており飽きない。真っ赤な珊瑚パイナップルなどもあって面白い。

約10分ほどで終点へ到着。もっと乗っていたかったような良太くん。ここからは良くあるショップコースへと順路が続いて行く。でも、ここは単なる観光地のお土産屋とは違って中々良い。まずは、ママご機嫌に飛びついたのがパイナップルワインの試飲コーナー。まずはやや甘口のパイナップルワインをTRY!無料で酒飲めるの悪くないねぇ〜。無料というだけでやけにご機嫌なママ。
わくわくしながら頂くと・・・う〜んイマイチだったようで苦笑い。無料で飲ませてもらったのに文句まで言ってる。続いてパパはシークゥーサーワインを試飲。こっちは甘〜い。まさしくジュースみたい。沖縄を代表する柑橘類のシークゥーサーはさっぱりして美味しいはずなのだがワインにはちょっと甘過ぎるようで、結局我が家ではワインの評価はイマイチでした。かわってキッズたちはパイナップルジュースをお試し。
ジュースの方はさすがに美味しいようで大人気。菜優真優コンビも待ってましたとばかりに大興奮。パインジュースにシークゥーサージュースなど思いっきり頂きました。もちろん喉も乾いていたようで気分は最高!って感じです。

これだけじゃないよ〜!続いて是又期待しておりましたパイナップルの食べ放題。甘〜いパイナップルをガンガン頂ける。これはフルーツ好きのキッズたち大歓迎。早速頂きまーす!食べても食べてもおばあちゃんが負けずにどんどん切ってくれる。う〜ん、やはりオーソドックスにパイナップル頂くのが1番人気のようでした。いやぁ〜美味しく頂けました。

最後まで1人パイナップル食べ放題に挑戦した菜優ちゃん。さすがにお腹いっぱいって感じでした。他にもパイナップルやシークゥーサー関連の加工品がいっぱい。ケーキ、カステラ、饅頭、パイ等々どれも試食ができるのでホント満腹になってしまう。これは違った意味で中々良いテーマパークだ。最後にその中でも1番人気と聞いた「パインボール」をゲット。要はパインシュークリームだ。実はこれが結構美味しいらしい。お夜食用にテイクアウト。楽しみだぁ。最後にパイナップル畑を散策。


[NEXT]
(究極の無人島?ことナガンヌ島でシュノーケリング!)

[Back]

[Next Travel]

[Travel Top]