2005年1月8日 博多の正月のしめくくり、十日恵比寿!
(旅行ではありませんが、博多の正月の風物詩紹介します!)
![]() |
![]() |
|
商いの町「博多」の正月のしめくくりは、日本3大恵比寿祭りの「十日恵比須神社 正月大祭」だ!1月8日の初えびすから11日の残りえびすまでの期間中に約100万人で賑わう正月の風物詩だ。JR吉塚駅を降り、県庁前の東公園から延々と約400もの露店がならぶ。おいしそうな臭いや独特なざわつきに我が家全員すでに興奮モードである。まずは十日恵比須神社本殿にお参り。商売の神様だけあって初日にも関わらずすごい人だ。続いて本日のメインイベントの福引き。福引き?って方も多いのでは?ここ十日恵比寿では福引き券2000円を購入して、本殿の左右にある福引き場でその名の通りくじで福を引くのである。大団扇、熊手、干支、小槌、達磨等々縁起物が空くじなしで当たる。これは博多の正月のまさに風物詩とも言え、吉例となっている大人気イベントだ。よってドキドキしながら列にならぶ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ〜て、いよいよ福引きは良太くんの順だ。はたして何を引き当てるかな?木棒のくじをひいて係の方に渡すと「大当たりぃ〜!」と大きな声で読み上げてくれる。ドキドキ良太くんは無事縁起物の杓文字をゲットです。なかなか良太くん嬉しそう。やはり縁起物。こういった歴史ある吉例も悪くない。もちろん十日恵比寿の象徴の福笹もついてくる。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
見よ!この良太くんの嬉しそうな顔?長蛇の列で賑わう福引き券購入場所前で、頂いた杓文字と福笹披露!1年家中に飾って来年また戻しにきましょう。続いてママと良太くんの縁起物購入タイム!まずは最初におみくじ。ここにはいろいろな面白いおみくじがあって面白い。ところが良太はよりによって子供用のおみくじ自販機を選択。木うそくじや達磨くじなど面白いのがいっぱいあったのに・・・。仕方ない。とりあえず大吉ゲットして大喜び。続いてママが福笹に飾るめでたい瓢箪などのお飾りを購入。ここでも新に福笹1本もらえました。菜優ちゃんがその福笹振り回したくて興味津々。他にも歴史ある面白いお守りなどをいくつかゲットしました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえずめでたいですねぇ!無事ひと通り終了。すごい人込みの本殿前で再度はいポーズ!今年も良い年になりますように。恵比寿様商売繁盛頼みましたよ!!ここからは子供たちの時間です。本殿出るとそこからは延々と続く露店の列。約400軒あるそうだが、ホントすごい。チョコバナナ、クレープ、はし巻き等次々に食べて、いよいよ良太くん楽しみにしていたくじ挑戦!ゲームのPSPとDSが欲しかったそうだが、ベイブレードというコマ?当たる。少々複雑な表情・・・結局この後いろいろ現れるくじ屋にあと2回もさせられた。美味しい臭いに誘われて皆興奮状態だ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
続いて菜優ちゃんの順番。大きなクマのプーさんのぬいぐるみ目指して女の子用くじに挑戦!少し残念でしたが無事ベビープーさんのぬいぐるみゲット。ご機嫌だ!良太兄ちゃんはくじだけでは物足りず、射的、輪投げに挑戦。それぞれ数個のお菓子をゲットしなかなかの成績。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
元気良く遊んだので、再びお腹が減った。皆で焼き鳥屋さんへ。大きな焼き鳥、焼豚、さざえ焼き等を美味しく頂く。足りずに続いてたこ焼きなども追加!もちろんパパはビール一気のみでいつものようにご機嫌モードへ!それにしても延々と続く露店の列の中の散策は面白い。フィニッシュに再度チョコバナナをゲット。じゃんけんで勝つと2本だったけど今日は連敗で残念ながら1本づつしかもらえなかった。う〜ん残念。それにしてもお祭り好きの博多っこの1年のスタートとなる十日恵比寿面白かった。2日目は有名な奇麗な芸者さんのお参りなどもあってもっと盛り上がる。それにしても大きな疑問が1つ。恵比寿かな?恵比須かな?良くわからん??? 今回は家族旅行記ではありませんでしたが、博多の正月行事の紹介でした。 さぁ〜て2005年も準備OK!良い年になりますように・・・。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
夜、お家に帰ってママと福笹にお飾りつけて飾りました。フラッシュで飛んでしまいましたがなかなか風流で良いものです。でも、菜優ちゃんそれは振り回すものではないので注意してね。来年まで綺麗にお飾りして、またお正月に神社に返しにいくんだからね。大事にしてね。 |