2004年8月 久しぶりのファミリー旅行2!
ふたたび人気の湯布院散策へ!!

翌朝はちょっと遅めの起床。ちなみにお部屋は8畳と6帖の2間続きで広くて綺麗。うたい文句通り、朝風呂からは一面湯布院名物の朝霧。そして朝霧から顔を出す由布岳。なるほど流石眺望自慢の宿。朝風呂から見える世界は最高だ。湯布院の朝を楽しんだ後は、のんびり朝食をとって宿を後にすることに。今日は昨日雨のため途中中止した湯布院散策。早速昨日も立ち寄ったトトロのぬいぐるみのところへ。菜優ちゃんはトトロ大好きなので、この大きなトトロぬいぐるみなどのオブジェはかなり気に入ったようだ。JR湯布院駅の近辺は目立ったショップは数件で、噂だけで随分寂しいなぁ〜?と思ったが、金鱗湖方面へ散策していくと、なるほど面白そうなショップが顔を並べている。
今日も暑い。まずはエネルギー補充という意味で良太くんクラッシュアイスをゲット。美味い。ママは豆腐ソフトクリーム。豆腐???って感じだったが食してみると平凡なソフトクリームのような?とりあえずこのへんからは注目の人気ショップが立ち並ぶ。観光客もたいへん多い。どこも何かのぞきたくなるようなショップばかりで、当然ママは全てのぞく覚悟??参ったなぁ〜。又、ママの好きな柚子茶を発見。これは以前ANAの機内サービスで頂いてやけに気に入っていた。やはり美味い。ここの水まんじゅうもさっぱりとしていて美味かった。もちろんお土産にゲット。他にも美味そうなものがいっぱいあって迷う。
パパは何故か?コロッケ?えぇっ〜湯布院でコロッケ?だけどここ有名なコロッケ屋さんみたいで、日本一の金賞獲得したコロッケだそうだ。なるほど美味い。湯布院の人気ショップの中には凄く面白い店があって、店のデッキ下が子供用の迷路になっているところがあった。なるほどこういったサービス精神は流石だ(ちなみにオルゴールの森さんです)。早速良太くん挑戦。苦戦したようだが無事デッキに現れた。もちろん気に入ったようで何度も再突入。意外としつこい。又店先には可愛い小型車にスヌーピーが乗車していてこれも人気。
何軒もならぶショップの中で、ようやくママの目的地「由布院テディベアの森」へ到着。伊豆、那須、白樺湖等々テディベアのあるところ必ず立ち寄るママ。もぉ〜買うものないくらい収集されているにも関わらず、メリーソートのテディベア「チーキー」が売られているというだけで確実にチェックに向かう。見ただけでも満足したようだ。由布院には面白ポイントがいろいろある。それらの1つに湧き水なのか?いろいろと水飲み場がある。暑い日だけに美味い。幸福の椅子も何気なく面白い。良く観察していくと多くの観光客が何気なく腰掛けて満足しているようだ。皆幸せになりたいのだ。

ようやく最奥にある由布岳とならぶシンボル「金鱗湖」に到着。この湖の半分は湧き水が出ており冷たい、逆の半分は温泉が湧いているとのことで温かい。それにより蒸気が発生し、湖上にはいつも朝霧が生じるとのことだ。何とも静かで落ち着く湖である(湖というよりは池って雰囲気だが)。湖畔にはたいへんお洒落なカフェがならんでいて、どれも雰囲気たいへん良さそうです。湯布院の繁華街は思ったより狭く、1日ないし半日で散策するには丁度良い広さである。特に店のデザインが純和風のものが多く、たいへん落ち着いており、興味深いラインナップも多そうでどこも混雑している。又、何処のぞいても美味しそうなものがあり、少しづつでもご丁寧に賞味して行くとかなりお腹は満足できてしまう。ソフトクリームやコロッケは紹介したが、他にもいろいろあるのだが、眼に着いたのは手焼き煎餅。ホント美味そうだった。湯布院の繁華街はファミリーというより若い女性同士やカップルの方が会うのかもしれない。惜しみながらも、湯布院を発って一路別府へ。別府へは定番の地獄めぐりに行くのだが、その前に、やはり大分と言えば「関サバ。関アジ」であろう。ここまで来て食べない訳にはいかない。早速、別府の少々高かったが美味しいお寿司屋さんへ。本日のランチは豪勢に「関サバの活き造り」と関アジを含んだ特選握り。やはり美味い。特に関サバは美味いのは当たり前だが、ホント美しい。サバってこんなに奇麗だっけ?というくらいホント光輝いている。ちょっと予算オーバーだったが、美味かったので大満足だ。高いと言っても関サバの生き造りが\2500だから悪くはない。ちなみにその美しい関サバも、いつもの通り菜優ちゃんの拷問にあって可愛そうな最後となってしまった。ご冥福を祈る・・・。お腹も十分満足した後は別府地獄めぐりへ!

別府地獄めぐりへ
[NEXT]

[BACK]

[Next Travel]

[Trave Top]