良太くんのチャレンジスイミング!

99年11月より近所にOPENしたスポーツクラブに入会しました。最近はやりのベビースイミングです。初めは僕の希望というよりはママが張り切っちゃって、なんというかおつき合いで入ってあげたという感じです。ここではベビースイミングに興味をもっているママやお友達に、僕のがんばりとどんなことしているか?情報をお知らせします。今月から進級して幼児コースの紹介です。親子コースのベビースイミングは無事卒業しました。その後、お引っ越しもありましたが元気よく11歳まで続けた良太くんのスミングスクール奮闘記です!

2009年2月
1歳半から続けてきた大好きなスイミングもとうとう引退・・・ホントもっとスイミング続けたかったけど、どうしても塾と重なって通うのがきつくなってしまい、仕方なく東海地区クラブ対抗水泳大会を最後にすることに・・・.良太くん有終の美はなんと1番ハードな「100m個人メドレーと50mバタフライ」あれっ得意のクロールと背泳ぎは?コーチが「参加数の少ない100mメドレーと50mバタフライメダルとりやすいぞ」って言ってたからだって。う〜ん、そんなに甘くはないと思うけど、とりあえず悔いないようがんばって!家族全員で応援した良太兄ちゃんのラストスイム!
約10年弱がんばってきたスイミング、ホントご苦労様でした。良太くんのチャレンジスイミング完結です!良太くんのがんばった水泳大会はここからどうぞ!


がんばれ、良太くんのラストスイム!東海地区クラブ対抗水泳大会はここから!
[Click Here!]

2008年11月
千葉〜福岡〜愛知一生懸命がんばってきかいあって、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライと4種目100mを完璧にクリア。見事全種目合格を頂きました!距離はかなりこなせても、タイムやちょっとした細かいポイントで中々全クリアまでいきませんでしたが、ようやく完璧マスターの称号を頂き、あとはただひたすらスピードと距離を追求するのみとなりました。セントラルスイミングスクールにはまだまだ上手のスイマーがいっぱいいるので、もっともっと速く泳げるようがんばっています!そんな中、がんばっている姿を記念撮影!!決まってるかな〜?


2007年7月 
これはスミングスクールの話とは違いますが、小学校の水泳大会でクロール&背泳ぎの部で優勝!立派な2冠に輝き賞状をもらいました。どちらもクラスの代表による勝ち抜き戦・・・見事日頃の成果を発揮することができて実はかなり嬉しいです!


小学校の水泳大会クロール&背泳ぎ2冠に輝きました!嬉しい!!

2007年5月 
愛知県に移り住み、ようやく落ち着いたので近所の名鉄スイミングスクールへ早速入会決定です。ここ名鉄スイミングスクールはセントラルスイミングスクールと提携されていて、久しぶりのセントラルへの復帰です。また大好きなスクールバスで通えるので楽しそうです!がんばるぞ!

2007年3月 
福岡より名古屋へ引越すこととなり、福岡の吉塚スイミングスクールをやめることになりました。福岡での3年間、お友達たちとスクールバスに乗っての楽しいスイミングスクール楽しかったです。名古屋へ行っても近所にあるといいなぁ〜!とりあえずきつかったけど、めげずに通ったお友達たちよ、ありがとうございました!

2006年2月
福岡でも元気よくスイミング続けております。近所にいくつかスクールがあるんだけど、今まで通っていたセントラルではなく家の目の前で送迎バスがとまってくれる吉塚スイミングスクールにお世話になることになり、お友達たちとわいわい週1回ペースで楽しみながらがんばっています。ご機嫌なポーズ!楽しいぞ!

2004年3月
幼稚園卒園と同時に福岡へ引越することになり残念ながらスイミングも退会することに。ママとのベビースイミング教室から続けて来た大好きなスイミングもしばらくできなくなり少々寂しいです。もっとクロールとか上手になりたかったなぁ〜。とりあえずこれにて4年ちょっとの幼児スイミング卒業です。一連の幼児スイミングのおかげで水を怖がることもなく、お友達たちとEnjoy Swimmingができました。感謝です。福岡へ行っても続けたいなぁ〜!
(ちなみに福岡へ引越がしばし期間があきましたが地元のスイミングにて復活しました。通っていたセントラルスイミングが近所にあったのでまずは見学&体験。ここだと入会金も当然免除だし、スイミンググッズも更新しなくて済むので割安。他にも何軒かあるので同じく体験。結局はお友達やスクールの時間等の関係で新たにイトマンへ入会することに。引き続きがんばっています!)

2003年8月
新しいスイミングスクールは9月から入会しているんだけど、夏休みに3日間の夏期講習開催しているということで早速友達の諒介くんとやってみることに。朝8:15発のバスなのたいへんなんだけど、3日間だからがんばろう!9月からは2人でバスに乗っていかないといけないので慣れる意味でも良い機会だ。又、9月からのクラス分けのテスト兼ねることになったので、益々はりきっちゃうぞ!

まずは、バタ足からだ。バタ足は得意だぞ!10mなんてへっちゃらさ!よーし、がんばるぞ!
以前のスクールと違って、ただゴールにいけるだけでは駄目でした。細かい姿勢やフォームについて指摘を受けます。やや、このスクールは流石、名門「セントラル」。ぼくは完璧だと思っていたのに、たまに頭が上がるんだって、知らなかったよ。このスクールは場所は違うんだけど小さい時にパパがしごかれていたスクールなんだって。ぼくもがんばるよ。
バタ足やビート板等いろいろとこなして、最後になんとクロールに挑戦。クロール習うの初めて。嬉しい。クロールって格好良いもんね。ぼくもいくぞ!まずは、コーチが手取り足取りフォームを教えてくれます。

いざっ、クロールスタート!格好良く泳いだつもりが・・・あれっ変だぞ。全然上手く泳げない。10mくらい、バタ足だとあっという間なのにクロールだと全然進まないよぉ〜。難しい。手かきを期をつけるとバタ足忘れちゃうし、バタ足注意すると手かきわすれちゃうし、もう〜バラバラ。こりゃ参ったねぇ〜。でも、初めてのクロール面白かった。結局9月からはバタ足以降のクロール泳げるようにがんばることになりました。
しかし、以前のスクールと比較すると何が違うって訳ではないんだけど、何ができて、何ができないか?をはっきりさせてくれる。以前は次もがんばろう!って感じで何をがんばるのかはっきりしなかったんだけど、今回は分かりやすい。それにどんどん新しいことに挑戦させてくれることも大歓迎。又、はっきり言って、コーチの教え方も随分差があるようだ。ハッキリ言って前より随分水泳をやっているという気になる。ここと比べると前はやはり水慣れって感じだった。どんどん上手くなっていきそう。やはり何か納得できない場合、どんどん他のスクール見学してみて体験すること良いと思いますね。ぼくも1か月前にここ体験して気に入っちゃったんだもんね。9月からがんばるぞ!

2003年7月
ベビースイミングから通ってきたスイミングスクールをやめることになりました。以前より練習内容に少々疑問を持ってきていたので決断しました。このスポーツジムのOPENの時からだから、1期生っていっても良いくらいなのだけど、初め順調だったのに、練習生がかなり増えちゃって規模と内容がついていかなくなったような・・・。又、練習内容も遊び?っていうか進歩が全然見られない感じで・・・。ずーっと同じ内容でもう〜飽きちゃった。パパママも小さい時スイミング通っていたのでスイミングのこと良く知っているけど、この指導内容に随分不満があったみたい。友達の諒介くんも同様で、いっしょに退会することに。長くお世話になったコーチたちとのお別れは寂しいけど・・・。

2002年3月
ぼくたち、わんぱくトリオがんばってます。 もうぉ〜楽しくて楽しくて!!!
下記から最近のぼくたちの練習風景のぞいていって下さい!

*ぼくたちの練習風景!紹介*
(ぼくたちははこんなメニューでがんばってます)

[Click Here]

8月

水泳の腕前も随分あがってきました。もおー10mくらいは軽く泳げます!でも、バタ足だけなのであまり格好は良くないけどね。やはりスイミングに通っていると皆早く泳げるようになるみたい。コーチにも水泳については100点満点でトップレベル!!でも、話し聞かない?順番守らない?っていつもこの態度の面は不合格・・・?楽しくいこうよ。僕は良い子なんだけど、大勢になると嬉しくて興奮しちゃうんだよね。コーチもわかってくれてるんだけど、古参のぼくは良く怒られます。でも、勘違いしないでね、はしゃいでるだけで、とにかく練習は楽しく、笑顔でいつもトップなんだよ。もちろん返事も1番なんだ。でも、僕短気ですぐ遅い子抜かしちゃんだよね。反省。スイミングは生活マナーも教えてくれます。

6月

今まで遊び感覚だったのが、少しづつスイミング教室らしくなってきました。それに毎月進級チェックみたいのがあるの!なんか通知表みたいで気になるね?
元気に泳げてもダメで、コーチのお名前や挨拶、順番守れたり、コーチの指示通りにできるか?とか案外たいへん!
幼稚園に行ってない僕にはちょっと苦手・・・!元気なら負けないのに・・・?
あと、親友の諒介くんと亜聖くんが入会しました。チームは違うんだけどお友達増えると嬉しいでえ〜す!いっしょにがんばろうね。

4月

3月をもってママパパといっしょに楽しんできた「親子コース」を卒業することとなりました。週一回パパママと楽しくスイミングするのはホント楽しかったのでちょっと寂しいです。これからはちょっとお兄ちゃんコースの「幼児コース」に進級です。このコースはもちろん父兄の同伴はありません。ママとは更衣室でお別れ。あとはコーチとお友達とだけでがんばるんだ。初日は泣いちゃう子が一杯!でもぼくは大勢で遊ぶの大好きなので全然平気!それどころか大興奮。ママは寂しがって泣くんじゃないか?心配してたけどぼくは案外しっかりしてるんだぞ。
一応、コースの内容はみんなで肩に手をやって汽車ポッポで登場!準備運動から水深50cmくらいの中で、滑り台やボートや飛び込みやバタ足など公園で遊ぶのより楽しいくらい。大人からは「かわいい〜」の声援が聞こえてきてちょっと嬉しいね。でも遊びだけじゃないんだ。顔の洗い方や、お返事の練習、チームワークも教わるの。合計30人以上いるんだけど、お兄ちゃんたちもいっぱい。同じ年令同士でチームにわかれて特訓だあ〜。
あと、幼児コースからみんないっしょの青い水着を買いました。どう〜!似合ってる〜?お気に入りなんだあ〜。がんばろ。

まずはみんなで汽車ポッポで登場!
滑り台は最高!順番に滑るんだ。
コーチに押してもらってボートっだ!
練習後もみんなで汽車っだ!かっわいい!
コーチを先頭にシュッポシュッポで。行き先はお風呂!
練習が終わり見学室のママにハイポーズ!

1月
今日は僕のスイミングスクールの流れを紹介しちゃいます。(土)11:00〜12:00の1時間だぞ!

まずは、丸く円になって水中での柔軟運動からスタート!僕達というよりはママパパの準備運動だね。それと腰をひねってシェイプアップかな?からだが温まったところで、みんな整列!この後、順番にコーチが出席をとります。名前を呼ばれたら「ハーイ!」と大きな声でお返事の練習。初めはなかなか答えられなかったけど、今では元気よくできるようになりました。その後、ママに向かっての飛び込み練習。僕は飛び込みマスターしているので、プールサイドからママのところまで2〜3m泳ぐ練習。まだ、当然潜ると浮かんでくることはできないけど、足をバタバタさせて潜水っだあ〜!


次はクラスに別れてのクラス練習です。
僕はイルカクラスです。
まずは、プールサイドの座りおりの練習。基本なんだけど手をついてゆっくりプールに入る練習は大事なんだって。そうだよね、僕なんか初めはジャブンといっちゃったもんね。
それから、プールサイドに座ってコーチのかけ声でバタ足っだ!これは大好き。バタバタするのはスカッとするよね。次に事故のないようにしっかりと足全体をつけて歩く練習。そしてプールサイドを手で伝って行く蟹さん。これも得意!たまに飽きちゃうと泳いで逃げちゃうんだけど、すぐにママに見つかっちゃう!
いろいろ練習をしてから最後がヘルパーをつかっての待ってました自由時間。写 真のような腰につけるヘルパーは立ち泳ぎの練習に良いんだって。とにかく泳ぐのは楽しい!仕上げにママとあんパンマン体操をみんなとして終了!楽しい1時間でした。練習の後はプールのとなりのジャグジーお風呂に入って・・・満足じゃあ〜・・・
僕の大好きなスイミングでした。

10月
今月から僕は1つ上のイルカクラスへ昇級しました。 イルカクラスでは、パパやママはお手伝いだけで、基本的には自分自身でコーチの言う通 りに練習しなくてはならないんだ。『プールサイドに座ってバタ足をしましょう!』といわれたら「ハーイ」といって自分からしないといけないの。ちょっとお兄ちゃんになった感じ!
バタ足やプールの入り方、新しいヘルパー(腰に小さなスポンジのようなもの1つ)をつけて立ち泳ぎの練習など。ちょっとスイミングらしくなってきました。コーチの言う通 りできたのでパパに物凄く褒められました。やったね!言うこと聞かずにたいへんだと思ってたみたい。パパ、バカにしないでよね。

9月

今日はパパといっしょ。ぼくも随分水に慣れてきたので初めて泳いでみました!プールサイドから約5m、10秒くらいです。泳ぐのってけっこうおもしろいね。パパはぼくが喜んで泳いでるのを見て、すごく驚いてた。どんなもんだい!ぼくだってやる時はやるんだぞ。ニコニコ。信じられないって?ちゃんと潜って足をバタバタさせて進むんだぞ!ぼくの他にももう1人泳げるようになったみたい。スイミング楽しいぞ!

8月

今月はスイミングじゃなくパパママと夏休みにプールにいったお話。日頃スイミングで鍛えているので水はへっちゃらさ!パパにかわいいヘルパー(腕につける小さな浮き輪)買ってもらって流れるプールをスーイスーイっさ!みんなにあの子すごーいって褒められちゃった。ちょっと恥ずかしい。もープール大好き!

4月

3歳の子が夕方の保護者なしのコースへ卒業していき、新入生がいっぱい入ってきました。この中でもクラス替えがありましたが、9月生まれより後の僕は小さい子チームになってちょっとがっかり。最近は水につけられるのにも慣れてきてピーピー泣きません。でも潜水はちょっと恐いです。先生は厳しくニコニコしながら沈めるので人間不信になりそうです。練習のあとのブクブクお風呂気に入ってます。

覚悟を決めて、ママへジャンプだぁ〜!!

2月

いよいよ顔をつける練習がハードになってきました。パパにウルトラマンのようにだっこされたまま、頭から水中にザボンと入れられてまいりました。お友達も大きな声で泣いています。以前は顔に水がかかる程度だったのにもうースイミングが嫌いになりそう・・・・。でも、パパとのキャッチボールやみんなで輪になってのアンパン体操とか楽しいからやっぱり止められないんだよねぇ〜。

2000年1月

年令で途中から2組に分かれてクラス制になりました。僕達はプールサイドからパパママにむかって飛び込む練習と、滑り台、ワニさんのように水中をハイハイする練習がメインです。どちらも得意ですぐできるようになりました。

12月

だいぶ慣れてきました。お気に入りは両腕にヘルパーという小さな浮き
輪をつけてフリーに遊ぶことです。足をバタバタさせてもうー楽しくてたまらない。幼児は両足を交互にバタバタさせることが難しいそうです。良くできてほめられました。みんなと同じことをするのが嫌いな僕だけどヘルパーは病みつきになりそうー。

11月

いよいよスタート。付き添いはママでもパパでもOKなのがVeryGood!。週替わりで行ってます。お友達のところも結構パパが来ています。全体で15組くらい。水温がぬるま湯くらいなので気に入りました。最初は水になれるため、みんなで丸く円をつくりママにだっこされてあんパンマン体操したり、ジャンプしたりとママのダイエット運動のような感じでした。結構おもしろいけど水が顔にかかると大騒ぎです。

10月

何度か広告を見て家計とにらめっこしていよいよ入会の連絡。ところが入会希望者多数のためキャンセル待ち。ママ大ショック!ほぼあきらめムードで一応予約。興味のあるかたはなるべく早く申し込んだ方がいいですよ。ちょっと考えただけで大不覚。一般会員は全然でも幼児クラスはすぐ一杯になったとのことです。結局、中旬に突然連絡があり希望者多数のため土曜日に増設決定、なんとか入会できました。

1999年9月

ママがやりたくて新聞の広告をいつも見ていました。丁度近所にOPENするスポーツクラブを発見。幼児スイミングクラスの存在まで確認。妊娠中のマタニティ−スイミングの時代から僕とやりたかったみたい。僕はお風呂の顔洗いも大嫌いだけど仕方ないママの頼みなので前向きに検討。あーあつきあってやるか。

クラス
幼児コース
回 数

週1回 15:00から1時間

費 用
\6,300/月(税込み)



[NEXT]

[TOP] [BACK]