うちの水槽サイズと水質
水 槽 |
90x45x55cmの木目水槽,稚魚育成用40cm |
水換え/水質 |
週1回 全水量の1/3 現在PH6.0〜6.5 |
フィルター |
テトラ社 エーハイム2213外部フィルターx3,エーハイム2010 内部式フィルターx1,紫外線殺菌等、サブフィルターx2, |
餌 |
クロマフード、テトラディスカスフード等 |
私が熱帯魚にはまったのは約4年半前、当時ちょうど熱帯魚ブームが到来したころだと思います。はじめは、あくまでもちょっとおしゃれなインテリアという感覚で、東急ハンズにて500ccくらいのボトルに入っためだかがスタートでした。そのうち思った程難しくないことに気づき、当時アパートに住んでいたことからペットはこれだ!と、なにげなくショップ回りをし、60cm水槽の購入を皮切りにマニアの世界へと入り込んで行きました。良太が誕生する以前は最多で15個の水槽を超ハイレベルな環境にて(詳しい方は分かると思いますがPH5.5をキープ)幻の魚たちを(当時日本に一度しか入荷されないと思われてきた魚たち)可愛がって来ました。現在は90cm水槽一本にしぼりほどほどに楽しんでおります。疲れて仕事から返って来た時、水槽を見つめているとその自然美に不思議と落ち着き心が安らぎます。皆さんもどうですか? |
こんな魚たちもいます。アピストグラマ属です。
|
アピストグラマ・ディプロタエニア |
アピストという種類は縄張りを持ちオス同士で激しく争いあいます。できるだけ自分を大きく美しくみせようと普段の姿からは想像もできないほど一瞬の輝きを我々に見せてくれます。写真では上手く表現できませんが、このディプロの争いは本当に美しいものです。ぜひお見せしたいものです。 |
アピストグラマ・ビタエニアータ・リオジャトゥアラーナ |
難しくて長い名前でしょ。アマゾン川の奥の奥、ジャトゥアラーナ川からきました。すごく高価でめずらしい魚なんですよ。これがアピストグラマという種類です。その中のビタエニア−タという魚でオスが奥のメスにプロポーズしているところです。うちにはこんな魚たちがいっぱいいます。 |
WELCOME !
少しでも興味のある方ぜひどうぞ! (1から分りやすいページ) |
|
ワイルドエンゼルフィッシュは最高だ!繊細な美しさをぜひ1 |
|
我が家のアピスト紹介のページです。アピストファンどうぞ |