2006年10月 我が家のプリンセスたちの七五三! その2
(七五三無事終了のあとは、美味しい「アラしゃぶ」でお祝いだぁ〜!


朝からバタバタしたせいか、何かすごく疲れた1日になった。しばし自宅で休憩し、早速娘たちの七五三を祝うために天神へ繰り出す!予約してあるのは、天神の大丸前にかまえる老舗の日本料理店「てら岡」。娘たちのお祝いということで、本日は個室を抑えてあります。本当は、1Fのカウンターの生け簀前が1番良いんだけどね。でも、ちびっ子たちがいるので個室は気が楽で良い。博多の冬の味と言えば高級魚の「アラ」。今宵は、てら岡お勧めの「アラしゃぶコース」を注文。早速みんなで乾杯!!

美味しいお造りの5点盛りなど数品御馳走になった後、出てきました今宵のメインのアラちゃん。高級魚のアラちゃんを豪快にスライスしたものを、これ又Goodなお出汁でしゃぶしゃぶして頂く。実は我が家は、噂には聞いていたがアラしゃぶ初体験。どうしても期待してしまう。何せアラの美味さは堪能済みだから・・・良太くんも1人前コースを注文するほどだ。それほどアラって美味いのだ。(関西ではクエですね)う〜ん、アラのスライス見ているだけでヨダレが出そうだ。

早速期待のアラしゃぶ頂きま〜す!まずはママの感想に全員注目・・・「うわぁ〜美味しい・・・こりゃホント美味しい!」と期待通りのコメント。早速、良太くんも好物のアラちゃんをしゃぶしゃぶ。菜優真優ちゃんも、頂戴頂戴と大騒ぎ!

グルメ少年の良太くんも、早速アラしゃぶ初体験。ひと切れがすごいボリューム。お出しに数回しゃぶしゃぶするだけで十分。口いっぱいにアラを頬張ると・・・うん、アラしゃぶ美味い!っとママと全く同じコメント。辛口コメントの良太くんだが、美味い上にボリュームもあるということで文句なしの満点評価。さすがアラちゃんだ。この美味さに良太くんガンガン、アラしゃぶを頂く。これ見て慌てるパパ・・・。

ようやくパパも、大好物のアラ、それもしゃぶしゃぶ初体験。う〜ん美味い。良太くん言った通り、ひと切れのボリュームがあるので食べごたえもある。何よりアラのこの旨味・・・表現できない美味さだ。関東から九州へ引っ越してきて1番感動した味がこのアラかもしれない。食べたことがない方には、説明できない濃厚な味だ。アラ初めての方を連れていくと、間違いなく大絶賛して喜んでくれる。博多の感動の味は、安価ならば「ゴマサバ」もう少しお金かけたら「呼子の烏賊」、そして究極は「アラ」だと自分は勧める。

もちろん、今宵の本当の主役の菜優真優ちゃんたちにも大人気だ。ちょっとしたブランド牛のしゃぶしゃぶなんかより全然美味い。マグロなんかと比較しても、全然パサつかず更にもっと濃厚だ。食べ易いので老若男女問わず最高だぁ!この真優ちゃんの笑顔見てもらえば、美味しさ理解してもらえるのでは?最後のひと切れもやはり良太くんに持っていかれ・・・アラしゃぶ終了。あぁ〜美味しかった。美味しいもの食べるとホントみんな笑顔で会話も弾み楽しい。良きお祝いの日になりました。

アラしゃぶで、かなり満足モードになっていた我がファミリーだが、てら岡のアラしゃぶコースはこれで終わらない。更に定番「アラのちり鍋」が登場してきたぁ〜。アラしゃぶは珍しいメニューだが、ちり鍋はこれぞっアラの定番メニューで美味しさ間違いなし。

アラ鍋スタートです。とにかく我が家ではフグちりと並ぶ冬の王様扱いだ。早速、良太くんがアラを発見して頂く。う〜ん、しゃぶしゃぶもいいけど、やっぱり鍋だねぇ〜。美味い!パパも負けずにいただきま〜す。とにかく味が濃厚なんだよねぇ〜。たまんない。

おいおい良太くん、アラそんなに食べるなよぉ〜、なくなっちゃうよぉ〜!とにかく骨など全然ないのでキッズたちもホント食べ易く美味しいので大人気です。アラちり鍋には、他にキャベツやネギ、春菊、豆腐、椎茸、マロニーやお餅などいろいろ入って結構なボリュームだ。最高〜。そして〆の雑炊。賄いさんがつくってくれる最高の雑炊・・・これがたまらないのだ。一見普通の雑炊だが、口にしてみると味に違いがわかる。まさしくアラの味がしみ込んだ美味しい雑炊なのだ。美味〜い!!!

みんな美味しい雑炊頂いてお腹いっぱい・・・大満足のアラコースでした。美味しかったぁ〜。最後はデザートタイム。コース3人分だったのでママとパパのデザートが菜優真優シスターズにとられる。今宵の主役だから仕方ない。キッズ3人美味しそうにプリンを頂く。と言ってもそのへんのプリンとは全然違って美味い。プリンっぽいというだけでそう呼んだが、もっと凝ったお上品な品で、まさしく濃厚のアラの〆に丁度良い。
ママのデザートがなくなった・・・実は作戦?ママはここてら岡の隠れ名物デザート「甘熟とまと 和ゼリー」を別に注文。これはフジTV「とんねるずのみなさんのおかげでした」の食わず嫌い王で紹介された逸品なんです。甘酸っぱいレモンゼリーの中にどかっと甘熟トマトが入っているシンプルなデザートだけど、特に夏にぴったりの爽やか系だ。すごく期待して頂いたママ・・・しかし、期待が大き過ぎたためか?そこまでの感動はなかったのかも?ちょっとさっぱりし過ぎ・・・とやや辛口コメント。とりあえず、今年の大イベントの我が家のプリンセスたちの晴れ姿の七五三、無事終わりひと安心です。でも、実は娘以上にママ自身の晴れ姿だったりして・・・それほど自分の衣装等にも力をこめた大イベントだったようです。おかげで立派な七五三ができましたお疲れさまでした。7歳がまた楽しみです。 

日本料理 てら岡 http://www.teraokagroup.co.jp/index02.html

[Back]

[Next Travel]

[Travel Top]