2006年8月 沖縄ファミリー旅行! その5
(やはり雨男のパパ・・・豪雨の中の最終日!

さぁ〜て、オリジナルジェリーキャンドルの出来映えはいかがかな?綺麗に梱包されていたが待てずに部屋で開封。2人ともドキドキしながら自分のキャンドルを確認。もちろん2人ともこの笑顔。実に上手くできたようです。自信作。良太くんは、綺麗な珊瑚の上をジンベイザメとマンタが気持ちよく泳いでいます。ジンベイザメとマンタの向きを迷いに迷っておりましたがGoodだったようです!

菜優ちゃんは、ママのヘルプも少し受けましたが、カラフルな底砂が綺麗に仕上がっています。更にふぐとカメが気分良く泳いでいます。もちろん大感激の大成功です。ジェルの中の気泡は珊瑚等から出るものです。2人ともよくがんばりました。お夜食には、先日名護パイナップルパークで購入した人気の「パインボール」。パイナップル入りのシュークリームだ。これはかなり人気商品らしい。頂いてみるとクリームの中にパインが散らばっていて美味しい。キッズたちにも好評でした。昼はビーチ&プール、夜はキャンドルつくり&ゲームで思いっきり遊んだため、力尽きて本日も瀑睡。沖縄最後の夜・・・おやすみなさい。

最終日はものすごい雷鳴で起こされる。外はまさに大雨。というより台風みたい・・・。とにかく何発も落雷を受け、ホテル内は何度も停電。エレベータ等も停止したりと大騒ぎ。うわぁ〜最後に雨男パパの底力が倍返しになって襲ってきたぁ〜。美味しいバイキングでの朝食中も、外の豪雨が気になる。エレベータホールにはどこで作られたものなのか?使用されているゴウヤの生産者情報等とともにイボイボのゴウヤが紹介のため置かれていた。キッズたちゴーヤを手に取り大はしゃぎ。天候とは裏腹にいつもホント元気だ。本来は最終日の今日は、午前中にどこかのテーマパークによって、午後は那覇国際通り散策という予定であった。しかしこの雨では・・・はたしてどうしよう?

嵐のような雷雨は止みそうにないので、仕方なく出発することに。まぁ〜肝心の海遊びの日程は晴天下で順調にこなせたので欲張ってばかりはいられない。良しとしよう。3泊お世話になった残波岬ロイヤルホテルの部屋。トリプルベットに真優ちゃん用のベビーベッドを入れてもらって快適でした。本来はツインルームで奥にソファーセットがあるんだけどね。十分リラックスできました。それに沖縄のホテルはガンガンにエアコンきいてGoodでした。雨にも関わらず菜優真優はやる気満々!よ〜っし出発だ!沖縄の屋内施設なんて数が知れている。まるで小川の中を走るような感じで、初日に訪れた名護のパイナップルパークのまさにお隣のフルーツランドへ。基本的にはお隣同士同じような内容だが、こちらの方がいろいろあって楽しいのかも?まずはフルーツがいろいろ登場。パパイヤだっ!
フルーツランドは、フルーツゾーンの他にもバードゾーン、バタフライゾーンがある。早速バラフライゾーンへ。ここには日本最大の蝶「オオゴマダラ」が飛び交っているはずだったが・・・あまりの豪雨で雨漏りがひどくほとんどの蝶が葉の裏に隠れてしまっている。本来は赤いものに近づく習性があるそうで、人なつこく、多くのオオゴマダラが人に群がるのだそうだ。ホント残念だ。但し、良太くんの興味は実は蛹。沖縄にしかないオオゴマダラの蛹はずばり黄金の蛹なのだ。ホントまさに黄金色で綺麗だ。黄金蛹がお行儀良く並んでいる。この蛹販売もしているようなのだ。これは嫌な予感・・・!続いてバードゾーンへ。餌を盛っていると極彩色の鳥がよってくる。これには菜優真優びっくり&ご機嫌!大はしゃぎだ。
ママも鳥と戯れ。本来はすごい数の鳥たちがよってくるそうなのだが、蝶と同様に雨は苦手だそうだ。あくまでも屋内施設だが途中至るところから滝のような雨漏りが続き、ひどいところもある。そんな中でも飛んでくる鳥たちよ、可愛いぞ!再びフルーツゾーンへ。デカ〜っいフルーツの「パラミツ」に驚き。
パパのお土産で美味しさ知った高級果物の「マンゴー」も実っています。真優ちゃんも「マンゴー」だっと大騒ぎ。続いてバナナ登場。さすがに知った果物が登場してくると嬉しいようだ。バナナの登場で菜優真優は大興奮。島バナナって美味いんだよね。
最後はほとんどどしゃ降り。サトウキビ畑も雨ではどうにもならない。気分直しはパイナップルパーク同様、パイナップルの試食。ここも負けずにすごい数のパイナップルがどんどん出てくる。早速、菜優真優が飛びつく。特に真優ちゃんの食いつきはすごい!!「パイナップル甘くて美味しい〜」とガンガンいく。
う〜ん確かに美味いパイナップルだ。みんな負けずにガンガン頂く。それにしても真優ちゃん最高の笑顔。パイナップルはこれからがベストシーズン。それにしても良くそんなに食べれるなぁ〜というくらいの勢いだ。かなり気に入ったようで動こうとしない。参ったぁ〜。
もう1つ眼を惹いたのがフルーツ盛り合わせ。あれだけパイナップル食べたのに「食べた〜い!」と大騒ぎ。仕方ないので注文。マンゴー、パパイヤ、ライチ、ドラゴンフルーツ、メロン等々結構な種類が盛ってある。それなりに美味しかったです。でも、名前も見た目もわからない不思議な果物も入っていました。あれっ何だったのだろう?最後に、例のオオゴマダラの黄金の蛹を、観察日記をつけるという条件付きでお土産にゲット。良太くん蛹が葉っぱから落ちないように慎重に持ち歩く。よほど嬉しかったようだ。この蝶は、大事に育てれば3ヶ月程も生きるんだって。がんばってね。
最終日のランチは、ご近所の人気沖縄そば屋「大家」へ。ここも古家を改築してオープンしたまだ新しい店だが、その雰囲気、シチュエーションの良さから人気になっている。エントランス側はいかにもという沖縄伝統の古家。店内もいかにもという雰囲気が良い。その上、外のデッキにも席が有り、ここからの眺めは南国情緒があって凄く良いのだ。人工の滝まである。雨のせいか?暑くもなく外での食事に最適。とは言え、実は店までの公道がくるぶしくらいまで大雨のせいで浸かってしまうひどい状況。大雨はホント嫌だ。

みんなソーキそば(ソーキそばは沖縄そばが3枚肉なのに足して、ソーキ(軟骨付き肉)がのっている)を注文。パパはジューシー(沖縄風混ぜご飯)もついたソーキそばのセットを注文。眺めも良し、店の雰囲気も良し、ソーキそばもまぁまぁってとこかな。とりあえず地元人も観光客にも人気ある店になるでしょうね。特に、名護のパイナップルパーク、フルーツランドなどに訪れた場合、美ら海水族館の行き帰り等、特に観光客にお薦めだ。

ソーキがちょっと硬いかなぁ〜?。すでに沖縄そばについてはややうるさく、辛口になりつつあるパパ。ホント偉そうに・・・。でも、こと雰囲気と言う意味では、県内有数のシチュエーションだということは間違いないと思います。シーサーも可愛いのがいくつもあってキッズたちも「シーサーだっ!」と大騒ぎ。どうですか?お店の内外層共に雰囲気良いでしょ。いかにもリアル沖縄って感じが漂っています。
少し時間がおしぎみだが、急ぎ那覇へ。ここからはママの時間。まずはおもろ町の「DFSギャラリア沖縄」へ。国際通り散策なんてどちらでも良いからDFSだけは必須!と叫ぶママ。どうやら嫌な予感がする。化粧品等市場価格の2/3くらいの売値だとか・・・。結局、誰も知っている有名ブランドのバッグを買わされるはめに・・・。狙っていたバッグが手に入りご機嫌のママ。お次も定番コースの公設市場散策。本来16時頃の公設市場エリアの駐車場は確保たいへんなのだが、月1回のペースで沖縄入りするパパは、このへんの地理に詳しいため、裏道&駐車場のダークホースを良く知っている。無事ズムーズに駐車場ゲット。平和通り等このへんの雰囲気は独特で散策面白いものです。そしていくつもある公設市場の入り口を目指す。デカイ伊勢エビやヤシガニなど面白いものがいっぱいいてホント見ているだけでも面白い。
いやぁ〜他の市場と違ってホント独特な臭いがする市場だ。肉類も石垣牛や山原牛などの高級和牛らも勢揃い。その奥にはここの名物???お洒落な豚さんが何頭も鎮座する。見つけた菜優真優たちもあまりの驚きにはじめ声が全然出ない。どの子もここで記念撮影ってのが定番。それにしても豚は全部食べられるっというのが良くわかる市場だ。少しグロテスクだけど面白い。1Fで購入し、2Fで料理してもらうということも出来る。実はこれがすごく人気。我が家もそうしようか?と予定していたが時間がなくなって断念。これにて沖縄旅行全日程無事終了。なんか寂しい。

レンタカーを返却して那覇空港へ。ママは空港でもお土産をいくつもゲット。そして肝心のDFSの受け取り口へ。高〜いブランドバッグをさげてご機嫌で戻ってきました。旅行費用より高くついているのでは・・・?とりあえず良太くんは大事な蛹をかかえ、最終の福岡便へ。飛行機から見る夕焼けhがすごく綺麗です。真優ちゃんは疲れ果てて完全にダウン。福岡空港着陸時の音にもびくりともしない程瀑睡。定刻に無事戻ってきました。3泊4日旅行なんてあっという間ですね。夏休み最大のイベントが終わりました。でも、みんな沖縄は大のお気に入りに。これから毎年恒例に出来ると良いですね。お次は盆開けにママの実家に帰省です。帰省といっても通常の逆で東京へ戻るため、ディズニーランド&サンリオピューロランドが待っている。さぁ〜て夏休みも折り返し。キッズたちにとって今年の夏休みも良い思い出になってくれると嬉しいですね。

美ら海水族館 http://www.kaiyouhaku.com/
名護パイナップルパーク http://www.nagopain.com/index.html
ステーキハウス「キャピタル」 http://r.gnavi.co.jp/f249902/
ナガンヌ島ツアー http://www.nagannu.com/index.shtml
うちなー料理「おもろ殿内」 http://www.omoro-dunchi.com/
おきなわ畑 http://r.gnavi.co.jp/f081000/
沖縄フルーツランド http://www.okinawa-fruitsland.com/
大家(うふやー) http://www.ufuya.com/
GFSギャラリア沖縄 http://www.dfsgalleria.com/Galleria/Japanese/Okinawa/Okinawa_Destination_Home.html
沖縄残波岬ロイヤルホテル http://www.daiwaresort.co.jp/okinawa/index.html


[BACK]

[Next Travel]

[Travel Top]