2001年5月 GWのこんな過ごし方!
地元松戸市の名所『矢切の渡し〜柴又帝釈天へ』

今年のGWはちょっと地味目に地元の名所半日コースに出かけました。ところがこの半日コースはなかなかいいぞ!皆さん、矢切の渡しは歌手の細川たかしさんで有名になりましたが、案外訪れた方は少ないのではないでしょうか?これを参考にしてみて下さい。東京都の1番東端の葛飾区、千葉県松戸市との県境の江戸川にあるのが「矢切りの渡し」 まずは上写真が、松戸側の渡し口です。この右に細川たかしさんの記念碑があります。日没まで運行しています。渡し賃は100円。さすがにGWは長蛇の列です。待つのは苦手だけど、なんだかあの船は楽しそうだぞ?舟が見えて来たぁ〜!もう少しの我慢。約15分くらい待っていよいよ良太くんはじめての渡し船だあ〜!ちょうど船が到着しました。渡し口は狭いので、お客さんが降りるのを待たなくてはいけないんだって。ああ〜早く乗りた〜い!
いよいよ出航!船頭さんがドンブラコって漕ぎはじめると、これが予想以上に気持ちいいー!今日は天気もいいから益々最高!なんとも言えないゆれが、ホッとするっていうか、眠くなっちゃうっていうか、ホントのんびりといい気分です。約10〜15分の船旅ですが、ぜひ皆さんにも体験してもらいたいものです。あっと言う間に夢ごこちは終わりで対岸の東京都葛飾区の柴又に到着。あと2往復くらい乗っていたいってのが本音です。みんな大満足でいざ柴又へ!ちなみに上中写真の麦わら帽子の人が船頭さんです。ご苦労さまでした。帰りも宜しくね!もお〜柴又帝釈天は説明の必要ないですよね。もちろん大混雑でした。ちゃんとお参りしたところで、ママお腹へったあ〜。
やっぱり柴又では鰻と鯉のあらいを食べなくちゃ!ねえ〜どこで食べる?いろいろおいしいお店あるけど、うちはいつも「川千家さん」です。ちょっと贅沢だけどおいしい昼食頂きました!やはり鰻はおいしいね。他にも寅さん記念館高木家の草だんご。仲見世にはいろいろあるぞお〜。ホント飽きないね。ママはくず餅をお土産に買ったようです。半日有意義に楽しんで満足しました。帰りの渡し船はやっぱり混んでました。でも楽しいから許す!柴又側で船がくるのずーっと待ってました。松戸側に旗が立ってると運行中なんだ。覚えておいてね。
夕日を背中に受けながらのんぶりクルージング???っていうか乗船はホント最高です。夕食のお庭のウッドデッキでロースタイルのバーベキュー!やっぱり炭火はおいしいよね。理江ねねも合流して宴会です。今年のGWは遠出するわけではなかったけど、なんか楽しめました。矢切の渡しの近くには、あの『野菊の墓』の民さんの墓もあるので、ちょっと歩いてみるのもいいですね。皆さんも、ぜひ一度足をはこんでみては・・・。ホント矢切の渡しはいいですよ。

柴又 川千家 http://www.kawachiya.biz/

葛飾区観光 http://www.katsushika-sangyo.or.jp/kanko/index.html

柴又帝釈天公式HP http://www.taishakuten.or.jp/

松戸市観光協会 http://www.intership.ne.jp/~m.kankou/

[BACK]

[Next Travel]

[Travel TOP]