** 我が家のMacintosh遍歴 **
パパの歴代Macたち・・・
6th PC
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Mac Book Pro Intel Corei7 2.6GHz SSD500G 15inchRetinaディスプレイ |
5th PC
![]() |
![]() |
![]() |
Mac Book Pro Intel Core2Duo 2.4GHz 160GHD SuperDrive |
4th PC
![]() |
![]() |
Power Mac
G4 Dual1.25MHz 80GHD SuperDrive MDD(Mirrored Drive Door)と呼ばれるモデル。とにかくノート中心だった我が家に突然購買意欲がわいたのはSuperDriveの存在である。Macの新モデルは何らかの挑戦的な意欲作が多いが、当時のトレンドがDVD-R Writerの一早い採用であった。Mac的にはSuperDrive。これでi-Mac時代から追い求めたビデオ編集の集大成となった。もちろんそのための購入でもありメモリーは1Gにアップ、内蔵HDもバッファローの100G、外付けで20Gを増設しトータル200Gへ強化。さすが、1.25MHzのDual CPUは超強力だ。基本的には十分満足なパフォーマンスを発揮してくれている。その分、電源On時は暖房なくても部屋が暖まる程の発熱・・・いろんな意味でハイパワーだ。音も凄い。当時人気のSudio display 17inchは圧巻だったが、今やかなり見劣りしてきましたねぇ。しかしこのG4MDDもiPod用のH.264エンコーディングなどではストレスあり過ぎ!こうなると残念ながらG4では駄目。G5のディアルコアプロッセー時代なのかなぁ〜?でも、しばらくはがんばってもらわねば。ちなみに本来このMDDはOS9の起動が不可能であったが、PBG4のOS9をコピーすると突然起動可能に!嬉しい誤算でした。やはりOS9起動は何かと便利ですもんね。 |
3th PC
![]() |
![]() |
![]() |
Power Book G4 800MHz 40GHD ComboDrive
パパのメインPC。やはりノートは使い易い。巷のPCと比較すると800MHzというのはかなり物足りなく感じるが、実際の実用度としては不満はない。OSX、OS9両起動が可能というのも有り難くMacユーザには凄く重宝されるモデルであり、今や中古市場で人気モデルとなっているらしい。PowerBook G4 Tituniumの発表時は、いきなりの平凡な銀パソへ、今までの丸みを帯びた人気デザインから単純な角い筐体への変貌はPowerBookファンを愕然とさせたものだ。面白いものでそれでもAppleのデザインというのは何か心惹くものがあるのだろう、後日見るとやはり格好良く見えてきてしまう。結局大ヒット作となり、今に至るMacのプロ用イメージカラーがシルバーとなっていった。現在はメモリー1Gへアップ。HDも純正から100Gへ変更。自称このDVIモデルは最強のPowerBookと信じている。PowerMac購入してももちろんメイン機はこのPowerBookだ! |
2th PC
![]() |
![]() |
![]() |
Power Book
G3 333MHz 6GHD CD-ROM 当時最強ノートPCと言われたLombardモデル。当時はそのパフォーマンスよりも、単純に薄くて軽いのに重厚感があり、その見事な曲線美をほこるどこから見てもPowerBookというデザインに一目惚れしたものだ。未だに最も美しいPCは迷わずこの世代のPowerBookと信じている。だってこの上下左右に波打つようなデザイン、キーのブラウンカラー、そして光るリンゴマーク・・・等々完璧デザインだ。トラックパッド下の左右のドライブがはずせて、いろいろ拡張できるのも売りの1つでした。今でもたまに開くと、飽きのこないデザインで、マザーボード等中身だけで最新にバージョンアップできたら、間違いなくこの筐体を使いたいと思うってしまう程です。但し、持ち歩きには多少難はありますが。自分のMacHistoryの中でどうしても手放せないものとなってしまっております。 |
1st PC
![]() ![]() |
![]() |
i-Mac DV 400MHz 10GHD DVD-ROM |
ママの歴代Macたち・・・
5th PC
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Mac Book Air Intel Corei5 1.6GHz SSD128G |
4th PC
![]() |
![]() |
![]() |
Mac Book Intel Core2Duo 2.16GHz 120GHD SuperDrive |
3th PC
![]() |
![]() |
i-Book G4 933MHz 40GHD 14LCD ComboDrive |
2th PC
![]() |
![]() |
i-Book G3 600MHz 20GHD ComboDrive |
1st PC
![]() ![]() |
![]() |
i-Book G3 300 MHz 3.2GHD CD-ROM |
我が家のMac付属品たち・・・
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
iPhoneX 64GB!
家族が皆スマホを更新していく中、最後にようやく自分の番ということで満を持してiPhone10周年記念となるiPhoneXへ更新だ。早速、話題のFaceIDこと顔認証システムでロック解除。今更不人気のiPhoneXにこだわったのは自分的には画面の広さとこのFaceIDだ。覗き込むだけで瞬時に鍵マークのロックが外れ、ロック解除成功。おいおい、瞬時だ。早い。噂では色々言われているが、個人的には大満足。そして、ベゼルレスの5.8インチディスプレイも納得。上の切り欠けに関しては評価わかれるところだが、自分的にはまるで問題ない。このデザインは120点満点だ。全面ディスプレイは元々無理な話だし、側面まで画面がある必要性も自分にはない。これで十二分だ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
iPhone5S 32GB! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
iPhone5C 16GB! |
|
![]() |
![]() |
iPhone7 32GB! 社用スマホも2018年にとうとう更新。iPhoneもXや8の時代なのに型落ちの7ってちょっと???だけど、確かにビジネス用と割り切れば7の実力で十二分なので仕方ない。しかし、5sや5cと比べるとなんて早いんだ〜。これぞサクサク。モバイルの進化ってすごいもんだ。そして、今回のケースは対衝撃x薄軽が売りの「TOUGH SLIM」に決定!この明るいブルーっていいんじゃない?落下防止リングはスマホを立てて動画など見るのにすごく便利?でもよく考えたら社用スマホで動画なんて見ないか?まっこの派手なカラーが気に入った。納得。 |
![]() |
![]() |
ママのiPhone6S 32GB! |
|
![]() |
![]() |
ママのiPhone5 16GB! と 良太兄ちゃんのiPhone5C 16GB! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
iPad mini2(Retina Wi-Fi 32GB)! |
![]() |
![]() |
![]() |
airMac から airMac Express、そしてAirMac Extreamへ |