** パパのデジタルカメラ !!**
** SONY 編 **
** SONY DSC-RX100M3 **
![]() |
噂の1インチセンサーとカールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズのコンビが売りの人気のRX100シリーズ! |
![]() ![]() |
すご〜く気に入っていた初代RX100・・・ところが、不慮の落下事故でいきなり大故障!あぁ〜悲しい危機的状況にがっかり。っということで残念だが、いきなりメインコンデジ更新。色々見て回ったが、やはりRX100シリーズを上回るコンデジは存在せず。第3世代となったRX100M3へ更新だ。実はすでにM4が発表はされていたのだが、自分にはオーバースペック?何よりコンデジで10万円オ−バーは問題外。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
何よりこのM3が自分の求めるスペック通りなのだ。まさに申し分なしだ。まずは、広角28mmが少し物足りなかったのだが、今回24mmへ!これは大きい!更に24-70mm、F1.8-2.8と望遠側も一気に明るくなったのも嬉しい限りだ。これでレンズはまさに自分の理想!又、さりげなく自分撮りも可能な180度チルト可動式液晶モニターも便利だ。 |
![]() |
![]() ![]() |
そして、M3の最大の売りの1つが予想外の搭載となったポップアップ式のファインダーだ。まさかこんな小さなボディに本当に入れてしまうとは?まさに驚き!もちろんポップアップ式フラッシュも忘れられていない。これはすごいことだ。確かに小さいファイダーなのだがあるとこれがすご〜く便利。これは画期的だ。外見的にも「T*」が眩しい。Wi-Fi接続も可能になりもう自分的にはほぼ完璧。できればタッチモニターがあればなおいいんだけねぇ〜。欲張りと言われてしまうかな? |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
RX100とサイズ比較しても若干大きくはなったもののほぼ同サイズ(M3が右又は下)。この仕様でポケットサイズだもんねぇ〜。ずばり参ったのひと言だ。しかし、改めて広角24mmと28mmって違うものだ。ちなみに上左が24mmのRX100R3、右上が28mmのRX100だ。広角重視の自分にとってこの4mmの差はホント大きい。これだけでも買いだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
このシリーズ唯一の欠点がホールド感だ。これだけは代々まるでダメ。っということで、今回も純正オプションのグリップを追加購入。弾力性のあるウレタンゴム素材は実用的だし、見た目もプチ高級感あって悪くない。うん、これでバッチリだ。もう直に娘たちの運動会も卒業。そうなると一眼の出番も激減かもなぁ〜?M4発表後のゲットということで希望通りの安価ゲットとなり大満足。よぉ〜し、これから頼んだぞ。 |
![]() |
1.0型(13.2mm x 8.8mm) Exmor R CMOSセンサー(約2090万画素) 焦点距離35mm換算値24-70mm F値F1.8〜F2.8 モニタ3.0型 / 約122.9万ドット 電子式ビューファインダー0.39型(OLED)約144.4万ドット 動画:XAVC S、AVCHD規格 Ver.2.0準拠、MP4 101.6 mm(W)x58.1mm(H)x41.0mm(D) 約290g |