** パパの一眼デジタルカメラ !!**
** SONY 編 **
** SONY α77 **
![]() |
![]() ![]() |
α700の販売中止から約2年ちょっと・・・待ちに待ったSONYの中級機のα77が満を持して登場!ホントどれだけ待ちこがれたことか?α55で世に出たランスルーセントミラーテクノロジーがいかに進化したことか。約2,430万画素、約12コマ/秒、有機ELファインダー搭載とそのスペックに何も文句はないという感じだった・・・ところが、これがSONY史上最大の大失態になるとは・・・。スペックがどうのこうの言う前に未完成のまま発売されてしまったという悲しい事実。っというのも、これで中級機かっ?という程のモッサリ感。これがホント動作がトロくて使えない。どのボタンもダイヤルもどうにも遅い。ここまで期待を裏切ったモデルって他にあるだろうか?発売日に急いで買いに行った自分が情けない?と反省させられたものだ。とりあえず発売から約半年後の2回目のファームアップでようやく普通に使えるようになったのでひと安心となったのだが、これって当たり前の話で、このα77の騒動でSONYは大きく信頼を裏切ったとも言える。次からの新製品はホント注意しないとSONYさん、怖くて買えないぞ! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
まっ、トロささえ治ればとりあえず悪くはない。長く中期機不在となっていったSONY。2ダイヤルに上部液晶、しっかりと中期機の最低条件を見たしている。そして発売前は飛び道具ともまで言われた最新の有機ELファインダーは個人的には悪くない。α55から飛躍的に向上している。これならば使えるレベルだ。個人的には光学ファインダーと比較することは次元が違うと思う。これのえらくこだわる方いるが、どちらにもメリットがある。右上画像のように水平レベルはえらく便利だし、設定変更がそのまま確認できるというのは新しい世界だ。位相差検出方式AFが常に働く「フルタイムコンティニュアスAF」もAFの弱かったSONYとしては大きな一歩だ。なるほど世界最速一眼の売りはダテではない。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|