** パパのお気に入りレンズ Ver.1 !!**

まずは憧れのカールツアイス(ZEISS)レンズ
あのZEISS をAF、手ぶれ補正できるのはαだけ!・・・やっぱりαだ!

My Lens for α その1   (ZEISSレンズ)

Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA
憧れのZEISSレンズをゲット!ソニーのコンパクトデジカメやビデオカメラに搭載されるようになり、その銘レンズの名を耳にされた方も多いと思うが、実はこういった普及カメラにZEISSの名を使用されることが個人的にはあまり面白くなかった。やはりZEISSは一眼で使用しなくては。我が家のα350の標準レンズは、当初よりこのデジカメ専用のSonnarに決定していた。ものすごく高いが、このZEISSを使ってみたくてαをゲットしたといってもいい程だ。やはり迷わずゲットだ。う〜ん、世界のフォトグラファーに「空気感まで表現する」といわしめる優れた描写力とはどんなものか?

実際に使って見ると確かにすごくクリア。なるほど・・・とうならせる。但し、空気感というのもをホントに自分がわかっているのかは疑問だし、ものすごい差を感じたというところまでではないものの、それはカール ツァイスレンズというブランドへの特別な憧れ感が強過ぎてしまうことが、変に期待を大きくし過ぎてしまっていることも多々ある。やはりいかに銘レンズと言えども基本は撮影者のテクニックが肝心だ。強いて上げれば、これだけの高価なレンズだF2.8欲しかったぁ〜(少し重くなってもやはりF2.8だよね)。そしてもう少しよれれば・・・。でも、噂通り逆光に滅法強く、逆光でさえ楽しめるようになりました。又、16mm(35mm換算24mm)スタートも実に使い易い!この2mmは大きいよ!!

ZEISS」ロゴと、シナジーイエローの「T*」マークが輝いている!そしてMCプロテクターだって「T*」付きのツァイス専用だ。重かろうが、デカかろうが、一切妥協しないカールツァイスレンズを唯一オートフォーカス+手ぶれ補正で使えるソニーのαカメラは、いやぁ〜すごいよ!素人の趣味としては最高レベルではないでしょうか?すごく満足しております。
16-80mm(35mm換算24-120mm) 最短距離0.35m 445g
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24680



パパのお気に入りレンズ2!
(Gレンズ)
[NEXT]

[一眼カメラTOP]

[パパ TOP] 
[BACK]

 


(コンパクトデジカメ&ビデオカメラへ Click!)


TOPページへ